【ハイグリップNHG2000をレビュー】ミドリ安全の中で1番滑りにくい耐油長靴

ハイグリップNHG2000は白衣パンツと隙間ができにくい

どーも、靴の仕事歴12年でシューフィッターの松下智博(@Kitchen_sneaker)です!

今回は、ハイグリップNHG2000をレビュー。

リョクシン
結論から申し上げますと、ミドリ安全の長靴の中でも滑りにくい長靴。

「滑りにくい長靴がほしい」

「長靴同士がひっつきにくい製品ってある?」

リョクシン
そんな方におすすめな製品です。

実際に履いてみて「滑りにくい、長靴の中では疲れにくい、足にしっかりフィットするという感想でした。

長靴の滑りでお困りな方におすすめ!

この記事の著者

靴の仕事歴11年・シューフィッター

リョクシン(松下智博)

ryokushin

プロフィール

靴の仕事歴11年の松下智博です。作業靴メーカーでコックシューズを全国の食品工場や外食チェーン店へ営業してきました。シューフィッターの資格も取得しメーカー営業と販売員、シューフィッターの目線からコックシューズをレビューしています。Instagramもやってます。 プロフィール詳細

当ブログはメーカーからの商品提供はなく全て自費でレビューです。本記事には広告はふくまれています。

ハイグリップNHG2000とは?重量やサイズ感をレビュー

ハイグリップNHG2000とは、ミドリ安全が開発した長靴です。

ハイグリップNHG2000はミドリ安全が開発した長靴

評価項目詳細
価格¥5,040〜(通販による)
サイズ22.5~30.0cm
丈の長さ約31cm(定番)
約35cm(ロング)
履き口の長さ約41cm
サイズ感普段履き比較:1.0cm小さめ推奨
ウィズ:3E
カラー展開2色
防寒・ロング・カバー付きあり
滑りにくさ★★★★☆(星4つ)
クッション性★★★★☆(星4つ)
フィッティング性★★★★☆(星4つ)
おすすめの使用環境給食
食品工場
食品スーパー

ミドリ安全は、世界的ワークシューズメーカー!

安全靴やコックシューズなどあらゆる市場でトップシェアを獲得しています。

リョクシン
長靴はトップではありませんが、かなりトップに近いでしょう。

ミドリ安全の長靴の特徴

長靴同士がひっつきにくい

ミドリ安全の長靴は、全体的に長靴同士がひっつきにくいラインナップが多いです。

ハイグリップNHG2000は、内側だけじゃなく、全面でひっつきにくい素材感。

リョクシン
エプロンと長靴もひっつきにくいと感じました!

スリップサイン

ハイグリップNHG2000はスリップサインがある

ミドリ安全の靴底は、スリップサインといって交換目安があります。

「ここまですり減ったら交換してください」という買い替えの目安!

リョクシン
ただし、あくまで参考程度にしましょう。
注意

滑りを感じたらすぐに交換してください!

また、転倒事故は靴だけが原因ではありません。

リョクシン
靴だけを転倒事故の原因にしないようにしましょう!

↑目次へ戻る↑

重量・サイズ感・別カラー

ここからは、重量とサイズ感、別のカラーバリエーションをレビュー。

まずは、重量から見ていきましょう。

重量

ハイグリップNHG2000は27.0cmで716g

ハイグリップNHG2000の重量は、27.0cmで716gでした。

耐油長靴では普通くらいでしょう。

リョクシン
靴の良し悪しは重量では決まりません。

重要なのはフィッティング性

靴の良し悪しはフィッティング性で決まります。

人の足によって変わるものですが、メーカーの靴の型次第なところもありました。

リョクシン
ミドリ安全のNHG2000シリーズは、すべて足と脚にフィットする製品でした。

サイズ感

ハイグリップNHG2000のサイズ感は大きめ

ハイグリップNHG2000シリーズのサイズ感は、すこし大きめ。

ナイキやアディダスなどの普段履きスニーカーと比較しています。

リョクシン
普段履きスニーカーが27.5cmのところ、26.5cmでした。

ただし、防寒タイプは小さめなので、1.0cm大きめを選びましょう!

サイズ選びのご参考までに筆者の靴のサイズをご案内!

筆者の靴ラインナップ

普段履きのスニーカー

  • オールバーズ ⇒ 27.0cm
  • ニューバランス ⇒ 27.5cm
  • アシックス・アキレス ⇒ 27.5cm
  • ナイキ・アディダス・プーマ ⇒ 27.5cm

革靴

  • リーガル ⇒ 26.5cm
  • テクシーリュクス ⇒ 26.5cm

長靴

  • 弘進ゴム ⇒ 27.0cm
  • ミドリ安全 ⇒ 26.5cm
  • ミドリ安全(防寒) ⇒ 28.0cm

※足は狭めです。

靴のサイズはジャンルやメーカー、品番によって大きく変わります。

ぜひ、参考にしてみてください!

別バージョン

NHG2000の別バージョン

ハイグリップNHG2000は、別バージョンがありました。

下記になります。

別バージョン
  • 防寒・・・裏布の厚いウレタン裏
  • ロング(NHGL2000)・・・35cm丈
  • カバー付・・・水や熱湯、土、石ころが入りにくい

防寒はカット野菜工場や冷蔵工場など4度以下の環境でおすすめ!

冷凍庫は長靴全体の素材が対応していないので、別製品になります。

↑目次へ戻る↑

ミドリ安全のハイグリップNHG2000を詳しくレビュー

ここからはミドリ安全ハイグリップNHG2000を詳しくレビュー。

ハイグリップNHG2000を詳しくレビュー

メリットデメリットは下記のとおり。

メリット
  1. 日本製
  2. SIAAマーク
  3. 滑りにくい
  4. 脚にフィット
  5. ひっつきにくい
  6. 通気性を高める構造
  7. 白衣との隙間が少ない
  8. 防寒ウェアを上から履ける
デメリット
  1. 汚れやすい

メリット8でデメリット1個(私見は除く)です。

メリットとデメリットを詳しく解説するために、パーツ別に見ていきましょう。

リョクシン
靴は、大きく分けて3つのパーツに分けることが可能です。

靴のパーツ

  • アッパー
  • クッション
  • 靴底

下記にて3つのパーツを図解しました。

上から順番にアッパーから見ていきましょう。

アッパー(通気性がわかる)

アッパーとは、足を包みこむパーツ。

通気性フィッティング性に関係します。

通気性の高い裏布

ハイグリップNHG2000はエアチャネル構造で蒸れにくい

裏布に凹みがあるのわかりますか?

この構造をエアチャネル構造といい、空気循環しやすい。

リョクシン
通気性のない長靴にとっては大きいですね。

ただし、ものすごい蒸れにくくなる訳ではありません。

脚にフィットしやすい

ハイグリップNHG2000は脚にフィットしやすい

足首あたりで絞られている構造でした。

そのため脚にフィットするので歩きやすい。

リョクシン
素材も柔らかいので、多少足が太い人でもフィットします。

白衣とのバランス

薄手の白衣の厚み

ここからは、白衣のパンツを履いたときに隙間ができないかを見ていきましょう。

まずは、1番履かれている薄手のパンツです。

ハイグリップNHG2000は薄手の白衣パンツでも隙間ができない

ハイグリップNHG2000は、足が細い私でも隙間ができませんでした。

実は履き口や素材の柔軟性のバランスが悪いと隙間ができて水や熱湯が入ってしまう可能性があります。

ハイグリップNHG2000は白衣パンツと隙間ができにくい

前面も問題ありません。

ラーメン屋さんは、前側に隙間があると湯切りの際に入ってしまう可能性があるので、気をつけましょう。

厚手の白衣の厚み

続いて、すこし厚手の白衣パンツとのバランスです。

カット野菜や冷蔵工場など多少温度の低い環境で履くタイプ。

ハイグリップNHG2000は厚手の白衣でも隙間ができない

こちらも問題ありません。

めっちゃフィットしますし歩いやすいですね!

ハイグリップNHG2000は厚手の白衣でも隙間が少ない

上から見ても隙間が少ないのがわかります。

食品工場でも熱湯やカスが靴の中に入ることを防いでくれるので、重要なポイント。

防寒の白衣の厚み

最後に、冷凍庫や冬場履く防寒のワークパンツとのバランスを見ていきましょう。

ハイグリップNHG2000は防寒パンツでも中に入る

筆者の脚が多少細いこともありますが、入りました。

隙間はありません。

リョクシン
多少、長靴の中にパンツを入れるのが、苦労する程度でしょうか。

ハイグリップNHG2000は防寒パンツを外に出しても突っ張らない

ちなみに、防寒パンツは長靴の外に出して履くこともあります。

ハイグリップNHG2000は、外に出しても防寒パンツが突っ張りません。

リョクシン
長靴の形状が悪いとパンツが突っ張ってしまい歩きにくくなります。

ハイグリップNHG2000は防寒パンツでも隙間ができない

上から見ても隙間はありません。

ここまであらゆる厚みの白衣パンツに合わせることはできるのは、形状がよい証拠でしょう。

ひっつきにくい

ハイグリップNHG2000は内側がひっつきにくい

ハイグリップNHG2000は、全面がひっつきにくい素材。

全面がひっつきにくいのは、ミドリ安全だけでしょう。

リョクシン
長靴同士がひっついて転倒する可能性があるので、助かりますね。

長靴とエプロンのひっつき度合いチェック

またエプロンとのひっつきもチェックしました。

長靴とそのままエプロンの結果は下記のとおり。

ひっつき検査
  • ナイロン・・・問題なし
  • ウレタン・・・問題なし
  • 裏布・・・・・問題なし
  • PVC・・・・・極わずかにひっつく

長靴とエプロンのひっつき度合いチェック

次に、ハイグリップNHG2000と水、エプロンで検証しました。

ひっつき検査
  • ナイロン・・・問題なし
  • ウレタン・・・問題なし
  • 裏布・・・・・問題なし
  • PVC・・・・・極わずかにひっつく

長靴とエプロンのひっつき度合いチェック

最後に、ハイグリップNHG2000と水、油、エプロンでの検証です。

ひっつき検査
  • ナイロン・・・問題なし
  • ウレタン・・・問題なし
  • 裏布・・・・・問題なし
  • PVC・・・・・極わずかにひっつく

ひっつきに関してハイグリップNHG2000は、かなり優秀ですね。

おそらく表面がツヤツヤしていないマッドな素材感なのが理由でしょう。

リョクシン
デメリットとしては、汚れが付きやすいとも感じました。

もしかしたら、目では見えないような凹凸があるのかもしれません。

抗菌が安全

ハイグリップNHG2000はSIAAマーク付きで安全

SIAAマークがありました。

SIAAマークとは、抗菌剤の安全性を約束するもの。

リョクシン
SIAAマークがない長靴を履いて足がカブれて腫れてしまあった方も知っているので、SIAAマークは長靴選びにおいて必須です。

アッパーまとめ

  • メリット:日本製
  • メリット:SIAAマーク
  • メリット:脚にフィット
  • メリット:ひっつきにくい
  • メリット:通気性を高める構造
  • メリット:白衣との隙間が少ない
  • メリット:防寒ウェアを上から履ける
  • デメリット:汚れやすい

↑目次へ戻る↑

クッション(履き心地がわかる)

続いて、クッションを見ていきましょう。

クッションは、足の裏から体重や加重を支えるパーツ。

リョクシン
疲労履き心地に関係します。

薄底

ハイグリップNHG2000は薄底

ハイグリップNHG2000は、薄底です。

薄底は、クッション性が低いものの加重を地面に伝えやすいので安全。

リョクシン
靴底が機能しやすいので、滑りにくい

インソール入り

ハイグリップNHG2000はインソール入り

ハイグリップNHG2000は、インソールが入っていました。

通気口のあるタイプで通気性に優れます。

リョクシン
素材感も高反発で疲れにくい。

インソールに厚みがある

ハイグリップNHG2000は厚みがある

インソールの厚みはつま先からカカトまでほとんど同じくらい。

5.61mmでした。

リョクシン
長靴のインソールの中では、良い方ですね!

クッションまとめ

  • メリット:インソール入り

↑目次へ戻る↑

靴底(滑りにくさがわかる)

最後に、靴底について見ていきましょう。

靴底は、地面に接地するパーツ。

リョクシン
滑りにくさに関係します。

滑りにくい

ハイグリップNHG2000は滑りにくい

ハイグリップNHG-2000はミドリ安全の長靴の中で1番滑りにくい長靴です。

ハイグリップ・ザ・サードという靴底で2番目に新し形状。

リョクシン
水や油を「かき出せる」靴底なので滑りにくい!

ハイグリップNHG2000は溝が多数ある

溝が多いので水や油などの液体を「かき出す」ことが可能です。

その代わりに異物は詰まりやすいので気をつけましょう。

リョクシン
1日の作業終わりに、靴底の汚れを落とすようにしてください!

スリップサイン

ハイグリップNHG2000はスリップサインがある

「ここまですり減ったら靴を買い替えてね」というスリップサインがありました。

ただし、スリップサインは安全性を約束するモノではありません。

リョクシン
滑りを感じられたら、買い替えをお願いします!

靴底まとめ

  • メリット:滑りにくい

↑目次へ戻る↑

ミドリ安全のハイグリップNHG2000の口コミ・レビューをまとめます!

当記事ではミドリ安全のハイグリップNHG2000をレビューしました。

ハイグリップNHG2000は、ミドリ安全の耐油長靴の中で1番滑りにくい!

リョクシン
インソールも入って疲れにくさもありました。

長靴同士やエプロンとひっつきにくいのもメリットでしょう。

安全性を求める方におすすめ!

リョクシン
それでは下記より簡単に記事をまとめます。

ハイグリップNHG2000のメリットは下記のとおり。

メリット
  1. 日本製
  2. SIAAマーク
  3. 滑りにくい
  4. 脚にフィット
  5. ひっつきにくい
  6. 通気性を高める構造
  7. 白衣との隙間が少ない
  8. 防寒ウェアを上から履ける

デメリットは1つです。

デメリット
  1. 汚れやすい

最後までお読みいただきありがとうございました。

下記の関連記事もよろしくお願いします。

清掃員の方におすすめなシューズを紹介した記事!

よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です