【シェフメイトサボα-120をレビュー】厚底で滑りにくくて快適なサボシューズ!

どーも、靴の仕事歴12年でシューフィッターの松下智博(@Kitchen_sneaker)です!

今回は、シェフメイトサボα-120をレビュー。

リョクシン
結論から申し上げますと、疲れにくいサボシューズです。

「安いサボシューズで良いのない?」

「滑りにくいサボシューズがほしい」

「疲れないサボシューズを探している」

リョクシン
そんな方におすすめな製品です。

実際に履いてみて「厚底で疲れにくい、滑りにくい、足音はしやすい」という感想を持ちました。

サボシューズを履いていて「滑るし疲れる」という方におすすめ!

この記事の著者

靴の仕事歴11年・シューフィッター

リョクシン(松下智博)

ryokushin

プロフィール

靴の仕事歴11年の松下智博です。作業靴メーカーでコックシューズを全国の食品工場や外食チェーン店へ営業してきました。シューフィッターの資格も取得しメーカー営業と販売員、シューフィッターの目線からコックシューズをレビューしています。Instagramもやってます。 プロフィール詳細

当ブログはメーカーからの商品提供はなく全て自費でレビューです。本記事には広告はふくまれています。

シェフメイトサボα-120とは?サイズ感や重量をご案内!

シェフメイトサボα-120とは、弘進ゴムが開発したサボシューズ。

弘進ゴムは「滑りにくいコックシューズ」を最初に開発したメーカーです。

評価項目詳細
価格¥3,850〜(通販サイトによる)
サイズ22.0~28.0cm(1.0cm刻み)
サイズ感普段履き比較:0.5cm小さめ
ハイグリップ比較:0.5cm大きめ
シェフメイト比較:同じサイズ
カラー展開
滑りにくさ★★★★☆(星4つ)
クッション性★★★★★(星5つ)
足音の少なさ★★☆☆☆(星2つ)
おすすめの使用環境外食店◎
食品工場×
ラーメン×

弘進ゴムは、滑りにくいコックシューズでグッドデザイン賞を受賞しています。

ラーメン屋さんや食品スーパーさんで履かれる白い長靴で有名

リョクシン
長靴では、市場シェアトップです。

弘進ゴムは日本製をメインにコックシューズを製造しています。

シェフメイトというシリーズで展開。

リョクシン
シェフメイトサボα-120は、その中でも海外製の安価品です。

焼き師の方でも疲れにくい

安価品ですが、サボシューズ市場の中でも最も厚底の製品です。

焼き鳥屋さんの焼き師の方には最適ではないかと。

リョクシン
油で滑りますし、「立ちっぱなし」ですからね!

サイズ感

シェフメイトサボα-120のサイズ感は、すこし大きめ

ナイキなどの普段履きスニーカーと比較しています。

普段履きスニーカーが27.5cmに対して、27.0cmを選びました。

リョクシン
靴のサイズ選びのご参考に筆者の所持していた靴のサイズをご案内!
筆者の靴ラインナップ

普段履きのスニーカー

  • アシックス・アキレス ⇒ 27.5cm
  • ナイキ・アディダス・プーマ ⇒ 28.0cm
  • ニューバランス ⇒ 27.5cm

革靴

  • リーガル ⇒ 26.5cm
  • テクシーリュクス ⇒ 26.5cm

コックシューズ

  • シェフメイト ⇒ 27.0cm
  • ハイグリップ ⇒ 26.5cm
  • クッキングメイト ⇒ 27.5cm

サボシューズ

  • クッキングメイト006 ⇒ 28.0cm
  • シェフメイトサボα-120 ⇒ 27.0cm
  • ハイグリップH-731N ⇒ 27.0cm
  • JCMサボ ⇒ 27.0cm

※足は狭めです。

ぜひ、参考にしてみてください。

↑目次へ戻る↑

シェフメイトサボα-120を詳しくレビュー

ここからは、シェフメイトサボα-120について詳しくレビューします。

実際に履いてみて感じたメリットデメリットは下記のとおり。

メリット
  1. 厚底
  2. 滑りにくい
  3. 靴の中が広い
  4. 履き口が広い
  5. インソール入り
  6. カカトのアッパーが短い
デメリット
  1. 足音が大きくなる
  2. 油を持ち出す可能性

メリットとデメリットをパーツ別にみていきます。

パーツ別?

シンコーちゃん

リョクシン

靴は大きく分けて3つのパーツに分かれるんだ。

靴のパーツ

  • アッパー
  • クッション
  • 靴底

この3つのパーツを図解しました。

3つの靴のパーツの図解

上から順番にアッパーからみていきましょう!

 

アッパー(通気性がわかる)

靴のパーツのアッパーを図解

アッパーは足を包みこむパーツ。

通気性フィッティング性に関係します。

リョクシン
正直なところ、サボシューズにはそこまで重要ではないパーツかもしれません。

履き口が広い

シェフメイトサボα-120は、履き口が広いです。

足元が見えにくくいケースでも、履きやすい。

両手塞がっている時に助かります。

靴の中も広い

履き口が広く靴の中が広いと脱げやすいです。

メリットである反面、勢いよく脱ぐと飛んでいく可能性がありました。

リョクシン
勢いよく飛ばさないように気をつけましょう。

カカトのアッパーが低い

シェフメイトサボα-120は、カカトのアッパーが低めです。

この部分が高いサボシューズもありました。

リョクシン
みんな踏んで使うし、不要なので低い方が良いですよね!

アッパーまとめ

  • メリット:履き口が広い
  • メリット:靴の中も広い
  • メリット:カカトが低い

↑目次へ戻る↑

クッション(履き心地がわかる)

靴のパーツのクッションを図解

続いて、クッションについて解説します。

クッションは、足の裏から体重を支えるパーツ。

リョクシン
疲労や履き心地に関係します。

厚底

シェフメイトサボα-120のクッションは、厚みがありました。

クッション素材に厚みのある靴を厚底と呼びます。

リョクシン
厚底は、素材にもよりますが衝撃吸収に優れるので疲れにくい。

後ろから見ても分かるとおり、厚底ですね。

確かに厚底で疲れにくいのですが、サボシューズの場合には、サンダルのように擦って歩きます

リョクシン
擦って歩くと、カカトを床に打ちつけますので、厚底だと重量があるので、足音がでやすい。

歩き方や床の素材にもよりますが、サボシューズ選びの重要なポイントですね。

インソール入り

取り外しのできるインソールが入っていました。

カカトの後ろに衝撃吸収材が入っています。

正直なところ、そこまで凄い良い素材ではありません。

しかし、「ある」のと「ない」のとでは履き心地が変わるので、重要ですね。

クッションまとめ

  • メリット:厚底
  • メリット:インソール入り

↑目次へ戻る↑

靴底(滑りにくさが分かる)

靴のパーツの靴底を図解

最後に、靴底について解説します。

靴底は、地面に接地するパーツ。

リョクシン
滑りにくさに関係します。

滑りにくい靴底

シェフメイトサボα-120は、滑りにくい靴底

全面滑りにくい素材(オレンジ色の部分)でした。

リョクシン
サボシューズによっては、靴底に滑りにくい素材がないので、滑る環境の方は注意しましょう。

ただし、滑りにくい素材はデメリットもありました。

下記になります。

デメリット
  1. 足音が大きくなる
  2. カーペット床を傷つける

滑りにくい靴底は、床との摩擦を強めます。

床と摩擦が多いと足音が大きくなるので、注意しましょう。

リョクシン
シェフメイトサボα-120は、厚底で滑りにくいので、床素材や歩き方によっては足音が大きくなります。

足音が大きくなりにくい製品は下記のとおり。

足音がでにくい

↑「タップ or クリック」でレビュー記事へ飛びます!

ぜひ、参考にしてみてください!

靴底まとめ

  • メリット:滑りにくい
  • デメリット:足音が大きくなる

↑目次へ戻る↑

シェフメイトサボα-120のレビューをまとめます

当記事では、弘進ゴムのシェフメイトサボα-120をレビューしました。

シェフメイトサボα-120は、厚底で滑りにくい製品。

リョクシン
疲れにくくて安全です。

サボシューズの中でも圧倒的に厚底でした。

焼き鳥屋さんの焼き師の方のように滑るし「立ちっぱなし」で脱ぎ履きの多いお店の方におすすめ!

リョクシン
それでは、下記より簡単に記事をまとめます。

シェフメイトサボα-120のメリットは下記のとおり。

メリット
  1. 厚底
  2. 滑りにくい
  3. 靴の中が広い
  4. 履き口が広い
  5. インソール入り
  6. カカトのアッパーが短い

デメリットは2つです。

デメリット
  1. 足音が大きくなる
  2. 油を持ち出す可能性

最後までお読みいただきありがとうございました。

もしお時間ございました下記の記事もおすすめです!

「別のサボシューズも見てみたい」

そんな方に向けてサボシューズを徹底解説しました。

もっと詳しく解説
飲食店の方向けの「カカトなし」の厨房用サボシューズのおすすめ品を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です