どーも、靴の仕事歴12年の松下智博です。
今回は、安全靴の寿命について見ていきましょう!
作業環境や使用者の体重、使用頻度にもよりますが、3〜6ヶ月でしょう!
当記事ではその理由まで解説しました。
タップできる目次
安全靴の寿命とは?3〜6ヶ月の理由
安全靴の寿命が3〜6ヶ月の理由を見ていきましょう!
安全靴の寿命が3〜6ヶ月の理由
- 買い替え理由が多い
- 履かなくても劣化する
- 履き回しをする人が少ない
それぞれ詳しくみていきましょう。
買い替え理由が多い
安全靴は、買い替え理由が多いです。
その理由は下記のとおり。
買い替え理由
- 加水分解
- つま先の破れ
- 留め具の破損
- 靴底のすり減り
- 靴底が剥がれた
- 靴底が割れてしまう
- 先芯への重量物落下
他の作業靴やスニーカーと比較しても多いですね!
それぞれ簡単にみていきましょう。
加水分解
数年ぶりに安全靴を履いたら、アウトソールがべろりんと剥がれた…
……これが、加水分解!! pic.twitter.com/CfghRkMFst
— ふじ田さん (@Lens_Fuji) May 10, 2022
安全靴とは、JIS規格T8101に合格した靴のことを指します。
その安全靴に使用されるクッション素材の多くがウレタンという素材。
近年、すこし高価な安全靴では加水分解しにくいエーテル製のウレタンを使用する傾向にはあります。
またアシックスのウィンジョブFFR70s(ローカット)とウィンジョブFFR71s(ハイカット)ウレタンを使用していません。
アシックスの上記2品番では加水分解の可能性が低くなります。
ただし、安全靴よりもプロスニーカーは製法の都合上、すこし靴底が剥がれやすいと思います。
つま先の破れ
新旧
中型車を乗る人には向かないかも?ステップの登り降りで先端が傷つきすこしでも破れると中まで濡れます。その後内側が破れ、穴が開きます。
我ながらよくここまで使ったわ(笑)
2年使いました、お疲れ様です。#安全靴#防寒安全靴#プロノ pic.twitter.com/XfzPYvWkgm— CROW’s【公式】 (@Adfgqh) November 16, 2020
安全靴は作業していると摩擦や衝突によってつま先部分が破れます。
先芯が錆びたり、冬場は冷気が入ったりと良いことがなく買い替えの理由の1つ。
留め具の破損
[アシックス情報]大人気のBoaシリーズですが、まれにワイヤーが切れたと相談を受けます😨
靴に着いてる根本部分が壊れた場合はどうしようもありませんが、ワイヤーとダイヤルは取り寄せ出来ます
もしもワイヤーが切れたって方は捨てる前にご相談下さいね😃#アシックス #安全靴 #久里浜 #横須賀 pic.twitter.com/dfBHjSrUnR— 太陽ワーキング (@taiyoworking) October 14, 2020
安全靴には靴紐やダイヤルなどサイズ調整の留め具があります。
留め具の内、ダイヤルと靴紐は破損して使えなくなる可能性がありました。
靴底のすり減り
飲食店のタイルで滑る
雨で床は濡れてるし油等で滑りやすい
安全靴を履いていても靴底が坊主
では安全は得られねぇ💧手首骨折かと思ったよ🥲
終いとすっか pic.twitter.com/7C0KjOo6xU
— 江戸 nobuo (@EdoNobuo) September 24, 2022
多くの安全靴は実は滑りにくくはありません。
滑りにくい製品をお探しの方は安全靴ではなくプロスニーカーをおすすめします。
靴底が剥がれた
安全靴の靴底が剥がれた。安全靴がダメになる理由は大体いつもこれ。絶対に剥がれないように作ってくれないかなぁ pic.twitter.com/Im73slJluq
— RS トラックドライバー (@rsnya1) October 24, 2020
実は安全靴は加水分解はあるものの、上記のような剥がれ方は逆にしにくいです。
しかし、全くゼロではないので、念の為紹介しました。
靴底が割れてしまう
安全靴の靴底割れてて草
そりゃ足の裏濡れるわ… pic.twitter.com/zTyW4Z4DEO
— キモオタク DMP 💸 (@kimotak_dmp) February 7, 2022
上記は加水分解の可能性がありますね!
その他、機械油への耐久性が足りないと靴底が割れてしまうことも!
先芯への重量物落下
水曜日のダウンタウン 安全靴は安全か?という検証でトラックのタイヤに轢かせてるんだけど、クロちゃんが履いて轢くの拒否したから靴に生卵を入れて検証。結果は生卵割れた。ちなみにおいらは安全靴でもっとでかい大型トレーラーに轢かれたことあるんだけど指がちぎれたかと思ったわ😂靴の限界 pic.twitter.com/D0RWR04WLo
— ますたけ (@master_k1805) March 31, 2021
安全靴はつま先へ強い衝撃を受けた場合には、買い替えましょう。
強い衝撃により、先芯の変形や割れがあり、しっかり保護できるかわからないためです。
履かなくても劣化する
昨日届いたヤフオクで買った仕事用安全靴。新品未使用でカッコ良くて喜んで履いてたら、なんか底がおかしくない❓❗️ウワッ😱剥がれた😂5分も履いてない😤靴底のウレタン素材が経年劣化でダメになってたもよう😭はぁ〜っ。ノンクレーム、ノンリターン…。憎し😡捨てるしかないな😭😭😭 pic.twitter.com/AAc2ZUrbDW
— てつびん (@tetsuya3651) April 1, 2020
安全靴は、前述のとおり加水分解します。
これは実は新品でも製造から5〜7年ほどで起きてしまうことも・・・
履き回しをする人が少ない
仕事で履く安全靴…2足を履き回ししていましたが、かなりくたびれて来たので…今回、新丁しました(^-^)v pic.twitter.com/s214tsGJU3
— 大河原勝彦 (@hokumo60) November 6, 2013
安全靴は価格が高いので、なかなか複数足を履き回すことは難しいかもしれません。
しかし、長持ちするのは3足以上を履き回すことが大事!
安全靴の寿命をのばす劣化を抑える方法とは
ここからは安全靴の寿命を伸ばす方法をみていきましょう。
安全靴のメンテナンス
- 3足を履き回す(毎日)
- 靴の中を乾燥させる(毎日)
- 靴底を洗い乾拭きする(毎日)
- 革クリーナーと栄養を与える(月間)
実はプロスニーカーは飛躍的に寿命が伸びることはありません。
しかし。JIS規格の安全靴でありウレタンソールの製品であれば、メンテナンスすれば数年履けるでしょう!
3足を履き回す(毎日)
まず安全靴やプロスニーカーは最低でも3足を履き回しましょう。
履き回すことで長持ちするだけではなく、クッション製も保持できるのでおすすめです。
靴の中を乾燥させる(毎日)
1日作業をすると、安全靴の中でかなりの汗をかいています。
汗によってできた湿気は、安全靴の加水分解を進める要因にも臭いの原因にもなるでしょう。
靴底を洗い乾拭きする(毎日)
安全靴の靴底は、使い終わったら軽く洗いましょう。
そうすることで泥や砂などに含まれる水分などで加水分解することを防ぎます。
革クリーナーと栄養を与える(月間)
プロスニーカーと異なり使い方や作業内容次第では、3ヶ月以上はいて数年間履ける人もいるでしょう。
そんな方は本革へ栄養を与えることで、さらに長持ちします。
安全靴の寿命についてまとめます!
当記事では安全靴の寿命について解説しました。
結論は、作業内容や履く方の体重にもよりますが、3〜6ヶ月です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の関連記事もおすすめです。