【安全靴のお手入れの方法をご紹介!】簡単ですぐに実践できる!!

どーも靴の仕事歴12年の松下智博です。

今回は、安全靴のお手入れ方法をご紹介!

リョクシン
結論から申し上げますと、ブラッシングとクリーナーだけでも十分です。

簡単ですし、すぐに実践できるので、ぜひ参考にしてみてください。

必要なもの

  • 竹串 or 不要な歯ブラシ
  • 馬毛のブラシ
  • 布(汚れていない)×2
  • 靴クリーナー
  • 豚毛ブラシ大
  • 豚毛ブラシ小(なしでもOK)
  • 乳化性靴クリーム(なしでもOK)
  • シャイングローブ(なしでもOK)

おすすめの安全靴を紹介した記事はこちら!

この記事の著者

靴の仕事歴11年・シューフィッター

リョクシン(松下智博)

ryokushin

プロフィール

靴の仕事歴12年の松下智博です。靴メーカーの株式会社リゲッタで営業してます。作業靴メーカーと靴の販売店で合計11年仕事しました。シューフィッターの資格も取得しメーカー営業と販売員、シューフィッターの目線から靴をレビューしています。Instagramもやってます。 プロフィール詳細

当ブログはメーカーからの商品提供はなく全て自費でレビューです。本記事には広告はふくまれています。

安全靴のお手入れ方法とは?

安全靴のお手入れ方法をご紹介します。

お手入れ方法

  • 手順①:靴紐をとる
  • 手順②:靴底の汚れを払う
  • 手順③:ブラッシングして土埃をとる
  • 手順④:綺麗なウエットタオルで拭く→最低でもここまで
  • 手順⑤:靴クリーナーで拭く
  • 手順⑥:ブラッシングして磨く→ここまでできたら超合格
  • 手順⑦:靴クリームを塗り広げる
  • 手順⑧:ブラッシングして磨く→火花が当たる人は不要

多くの方は手順④までできたら、それで問題なしです。

それぞれ簡単に見ていきましょう。

手順①:靴紐をとる

安全靴のお手入れは靴紐を外してから行う

まずは靴紐タイプの安全靴であれば、靴紐を取りましょう。

安全靴のお手入れは羽を広げて汚れをとる

靴紐をとった後、羽を広げて、汚れがないか確認します。

汚れがればブラシで取るか、手で払ってください。

手順②:靴底の汚れを払う

安全靴のお手入れ前に靴底を洗いましょう。

その次に靴底を洗います。

不要になった歯ブラシや竹串で靴底に詰まった汚れを落としましょう。

リョクシン
JIS規格の安全靴のほとんどはウレタン素材の靴底のため、汚れを落とすことで加水分解しにくく長持ちします。

手順③:ブラッシングして土埃をとる

安全靴のお手入れはブラッシングで土埃を落とす

馬毛のブラシで土埃を落とします。

土埃を落とさないまま靴クリームを塗ると、革にとって良くないので必ずブラシしてください!

手順④:綺麗なウエットタオルで拭く(最低ライン)

安全靴のお手入れは濡れたタオルで拭くことが大事

濡れたタオルで表面を拭きましょう。

水分を与えるのは、化粧水をお肌に塗ることと同じことです。

リョクシン
安全靴は、表面(アッパー)が本革のため水分が良くないと思う方も多いと思いますが、逆で水分は必ず全面に与えてください。

手順⑤:靴クリーナーで拭く

安全靴のお手入れで靴クリーナーを塗る

濡らしたのが乾いたら、靴クリーナーをつけましょう!

上記の画像はつけすぎですね笑

リョクシン
クリーナーは、ブラシ(豚毛)で塗り伸ばして、布で拭ていきます。

手順⑥:ブラッシングして磨く(合格ライン)

安全靴のお手入れとして靴クリーナーをブラシで塗り広げる

靴クリーナーを塗り広げたら、ブラッシングします。

ブラシ(豚毛)で塗り広げた方は、そのままのブラシで大丈夫です。

リョクシン
先ほど紹介のクリーナーはロウが入っているので、この時点で既に皮が光りますね!

手順⑦:靴クリームを塗り広げる(火花が当たる方は不要)

安全靴のお手入れで靴クリームをつま先に塗る

最後に乳化性靴クリームを塗っていきましょう。

ここは現場監督さんや一級建築士、工場事務の方などそこまで表面素材にダメージがない方におすすめ!

リョクシン
安全靴の表面へのダメージが多い方は、栄養を与えて長持ちさせられるほど、使い続けることが難しいため、この工程は不要かと思います。

少しだけ、ちょんちょん塗る

安全靴にお手入れとして靴クリームを塗る

つま先や背面、両サイドに小さい豚毛のブラシで塗布します。

安全靴にお手入れとして靴クリームを豚毛のブラシで塗る

少なくて大丈夫です。

あまり多いと逆に革にとってよくありませんので!

手順⑧:ブラッシングして磨く(火花が当たる方は不要)

安全靴のお手入れは豚毛でベロ付近もブラッシングしましょう

塗布した乳化性靴クリームを伸ばしていきます。

こちらも豚毛のブラシを使用しましょう!

リョクシン
最後にグローブシャインで全体を磨いて完了です。

↑目次へ戻る↑

安全靴のお手入れ方法のまとめ

当記事では安全靴のお手入れ方法を紹介しました。

JIS規格の安全靴は、本革のためメンテナンスは必須です。

リョクシン
メンテナンス次第では、かなり長持ちしますので、ぜひ最低限のレベルだけでもお手入れしてみてください。

それでは簡単に記事をまとめます。

安全靴のお手入れに必要なアイテムは下記のとおり。

必要なもの

  • 竹串 or 不要な歯ブラシ
  • 馬毛のブラシ
  • 布(汚れていない)×2
  • 靴クリーナー
  • 豚毛ブラシ大
  • 豚毛ブラシ小(なしでもOK)
  • 乳化性靴クリーム(なしでもOK)
  • シャイングローブ(なしでもOK)

お手入れ方法は下記でした。

お手入れ方法

  • 手順①:靴紐をとる
  • 手順②:靴底の汚れを払う
  • 手順③:ブラッシングして土埃をとる
  • 手順④:綺麗なウエットタオルで拭く→最低でもここまで
  • 手順⑤:靴クリーナーで拭く
  • 手順⑥:ブラッシングして磨く→ここまでできたら超合格
  • 手順⑦:靴クリームを塗り広げる
  • 手順⑧:ブラッシングして磨く→火花が当たる人は不要

作業内容によっては不要な手順もあります。

自分に合った無理のないお手入れ方法で安全靴を長持ちさせてみてください。

リョクシン
最後までお読みいただきありがとうございました。

下記の関連記事もぜひ参考にしてみてください!

コメントを残す