どーも、靴の仕事歴10年のリョクシンです。
今回は、立ち仕事でも疲れないローファーについて解説しました。

「疲れにくいローファーがほしい」
「雨にも強い滑りにくいローファーがほしい」
「通勤・通学用に歩きやすいローファーを探している」

今お使いのローファーにご不満のある方におすすめ!
タップできる目次
立ち仕事で疲れないおすすめローファーをご案内!
ここからは立ち仕事で疲れないおすすめローファーをご提案します。
立ち仕事で疲れないローファーは下記になります。
項目 | 価格 | 履き心地 | 滑りにくさ | おすすめ度 | サイズ | その他機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 『コインローファー』 | レディス:¥7,540 メンズ:¥10,340 | ★★★ | ★★☆ | ★★★ | 17.5〜 28.0cm | 防水 軽量 幅広 幅狭 |
![]() 『シェフメイトα-150』 | ¥3,000 | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ | 22.0〜 30.0cm | なし |
![]() 『TU-7775』 | ¥6,000 | ★★★ | ★☆☆ | ★★☆ | 24.5〜 28.0cm | なし |
![]() 『MB127E』 | ¥29,700 | ★★★ | ★★☆ | ★★★ | 24.0〜 28.0cm | なし |
↑商品をタップすると該当商品までジャンプします!
ベル『コインローファー』
評価項目 | 詳細 |
価格 | レディス:¥7,540 メンズ:¥10,340 |
サイズ | 22.0~30.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:0.5cm小さめ推奨 |
カラー展開 | 黒 |
滑りにくさ | ★★★☆☆(星3つ) |
クッション性 | ★★★★☆(星4つ) |
耐久性 | ★★★☆☆(星3つ) |
ベルのコインローファーは立ち仕事でも疲れにくいローファーです。
クッション性が高く素材が本革ではない人工皮革なので雨でもOK!

人工皮革の多くは硬い素材が多く、足が痛くなりますが、ベルコインローファーは問題なし!
ソフト牛革のローファーよりも柔らかく、また耐久性も兼ね備えます。

表面だけではなく、靴底やクッションにも柔軟性がありました。
上記のように丸めることができます。
コインローファーの重量は27.0cmで311gでした。
かなり軽いですね!
靴底には滑りにくいような形状でした。
地面や床を「とらえやすい」ように溝が多数あります。
本革ではないので見た目は微妙かと思ったのですが、全く問題ありませんでした。
足幅(ウィズ・ワイズ)も選べるので疲れにくいローファーの中では1番おすすめします。
弘進ゴム『シェフメイトα-150』
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥3,000〜 |
サイズ | 22.0~30.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:0.5cm小さめ推奨 |
カラー展開 | 黒 |
滑りにくさ | ★★★☆☆(星3つ) |
クッション性 | ★★★★☆(星4つ) |
耐久性 | ★★★☆☆(星3つ) |
シェフメイトα-150も立ち仕事で疲れにくいローファー。
ローファーというか飲食店のフロアで履く用のコックシューズです。

シェフメイトα-150はそもそも立ち仕事を想定していますので、クッション素材に厚みがある厚底です。
クッション素材が厚いと衝撃を吸収できるので疲れにくい!

厚底のスニーカーは重たくなる印象ですがこちら問題なし!
27.0cmで300gでした。
厚底の他、インソールも入っているので疲れにくいです!
カカト下にはクッション素材がありました。
ただの薄手のインソールではありませんね!
シェフメイトα-150の靴底は滑りにくい形状。
水や油でも滑らないので雨の日には活躍すること間違えなしです。
シェフメイトα-150のサイズ感やその他の機能を知りたい方に向けて記事を作成しました。
下記の記事からご確認の程よろしくお願いします。
⇒【シェフメイトα-150をレビュー】ローファー風なコックシューズ
テクシーリュクス『TU-7775』
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥4,896〜 |
サイズ | 24.5~28.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:0.5cm小さめ推奨 |
カラー展開 | 黒 |
滑りにくさ | ★★★☆☆(星3つ) |
クッション性 | ★★★★☆(星4つ) |
耐久性 | ★★★☆☆(星3つ) |
テクシーリュクスTU-7775も立ち仕事で疲れにくいローファー。
テクシーリュクスはアシックスの関連会社であるアシックス商事が開発したローファーです。

まずカカトの素材ですが、一般的なローファーと異なりクッション素材を使用しています。
スポーツシューズに使用されるようなEVAという発泡素材を使用していますので疲れにくい。
またインソールも入っていることも疲れにくいポイントでしょう。
フィッティング性ですが、カカトでしっかりホールドできました。
そのため余程足との相性が悪かったり、サイズ選びを間違えていなければ、靴ズレの心配はないと思います。
重量も26.5cmで322gなので軽いです。
素材がすべてスニーカーベースなので軽いのですね!
テクシーリュクスTU-7775のサイズ感やその他の機能は下記の記事から確認をお願いします!
⇒【テクシーリュクスを徹底レビュー】おすすめモデルや買える店舗を解説!
ランウォーク『MB127E』
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥4,896〜 |
サイズ | 24.5~28.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:0.5cm小さめ推奨 |
カラー展開 | 黒 |
滑りにくさ | ★★★☆☆(星3つ) |
クッション性 | ★★★★★(星5つ) |
耐久性 | ★★★★☆(星4つ) |
ランウォークMB127Eはアシックスが開発したローファーです。
ランウォークMB127Eは立ち仕事で疲れにくいローファー。

カカトにGEL素材が入っています。
GEL素材はクッション性に優れ疲れにくい特徴がありました。
そもそもランウォークのコンセプトが走れるビジネスシューズですので疲れにくさは問題ないでしょう。
靴底の中央部分にトラスティックという樹脂製の補強パーツがありました。
歩行の安定と加重を分散できるので疲れにくい。

ランウォークのサイズ感やその他の機能、ラインナップを知りたい方は下記の記事から確認をお願いします。
⇒【アシックスのランウォークをレビュー】買うなら店舗・アウトレット!ゴアテックスがおすすめ!
立ち仕事で疲れないローファーのおすすめ商品の紹介をまとめます。
立ち仕事で疲れないローファーのおすすめ商品を紹介しました。
ローファーはファッション性の観点からクッションが薄底の製品が多く疲れやすいです。
今回ご紹介しました製品は、その中でも疲れにくいローファー。
ぜひローファー選びの参考にしてみてください!

立ち仕事で疲れないローファーは下記の製品でした。
項目 | 価格 | 履き心地 | 滑りにくさ | おすすめ度 | サイズ | その他機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 『コインローファー』 | レディス:¥7,540 メンズ:¥10,340 | ★★★ | ★★☆ | ★★★ | 17.5〜 28.0cm | 防水 軽量 幅広 幅狭 |
![]() 『シェフメイトα-150』 | ¥3,000 | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ | 22.0〜 30.0cm | なし |
![]() 『TU-7775』 | ¥6,000 | ★★★ | ★☆☆ | ★★☆ | 24.5〜 28.0cm | なし |
![]() 『MB127E』 | ¥29,700 | ★★★ | ★★☆ | ★★★ | 24.0〜 28.0cm | なし |
↑画像をタップすると該当箇所までジャンプします。
どれも疲れにくくおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の関連記事もよろしくお願いします。
「他の疲れない靴も見てみたい」
そんな方に向けて各靴のジャンル別におすすめ製品を解説しました。






よろしくお願いします!