どーも、靴の仕事歴12年の松下智博です。
今回は疲れないナースシューズの選び方をご紹介!
リョクシンぜひ、参考にしてみてください!
タップできる目次
疲れないナースシューズとは?蒸れない事が条件!口コミ紹介
仕事をするときに履くナースシューズですが、疲れないことに越したことはありません。

ナースシューズの選び方を間違えると疲れやすくなってしまうので気をつけましょう。
ここでは疲れないナースシューズの選び方をみていきます。
リョクシン疲れないナースシューズの条件
- 蒸れない
- 滑りにくい
- クッション構造が多層
- フィッティング性が高い
それぞれ詳しくみていきましょう!
蒸れない

蒸れないことは、疲れないナースシューズの条件で大事なポイント。
メッシュ素材があったり、靴底から通気できる構造のナースシューズは蒸れにくいですね!
リョクシン
靴底に穴が開いてますね!
靴内部の空気を循環できることで、蒸れにくくなります。
リョクシン- 足と靴がフィットしていない
- 足と靴のサイズがあっていない
フィッティング性の低いナースシューズでは足が靴の中で踏ん張ってしまうので、蒸れます。
またフィッティング性が高いナースシューズでもサイズが合っていないと蒸れやすい!
リョクシン滑りにくい

滑りにくい靴底も疲れないナースシューズ選びで重要。
滑るナースシューズは、足で床を踏ん張るように歩くので、余計な力を使います。
リョクシンクッション構造が多層

疲れないナースシューズのポイントで外せないのはクッション構造が多層であることです。
クッション構造が多層とは、異素材をクッション素材に2種類以上つかった状態のもの。
リョクシン
図解するとこんな感じ。
インソールとクッションの素材が違うだけでも良いので、素材に注目してみてください。
リョクシンフィッティング性が高い

足とフィッティング性の高いナースシューズも疲れにくいといえます。
主につま先部分やカカト幅が重要!
リョクシン口コミから探してみる(2023年5月更新)
ここからは疲れないナースシューズをSNSの口コミから探してみました。
ナースシューズ買った。アシックスのナースシューズ、もう何年も職場内で履いてて実際疲れにくいし、安定してるし、痛くなったりもない、靴ずれとかもないと思うので。集団接種用に。 pic.twitter.com/Kv8fy9S1LR
— ちっさい町のコロナ担当PHN (@wTmJo7VxqRy8tZp) April 3, 2021
色々あるナースシューズの中で、唯一「ナースシューズ 疲れない」で検索して評価されていたのがアシックスさん!
さすがです。
疲れないナースシューズの人気な商品を紹介!
ここからは疲れないナースシューズを筆者が厳選し紹介します。

疲れにくいナースシューズは下記のとおりです。
疲れないナースシューズ
- ナースウォーカー509
- ナースウォーカー203
- ナースウォーカー510
- ナガイレーベンAR425
- ナガイレーベンYN490
詳しくみていきましょう。
ナースウォーカー509

| 評価項目 | 詳細 |
| 価格 | ¥8,000〜 ※廃盤のため在庫限り |
| サイズ | 21.5〜25.5cm |
| サイズ感 | 普段履き比較:同じ |
| 色展開 | 白のみ |
ナースウォーカー509は疲れないナースシューズです。
すでに廃盤で在庫限りですが、間違いなくアシックスさんの最高傑作のナースシューズでしょう。
リョクシン疲れないポイント
| 評価項目 | 詳細 |
| 通気性 | メッシュ+靴底通気 |
| クッション性 | EVA+α-GEL(多層構造) |
| 滑りにくさ | 靴底用の専用素材使用 |
| フィッティング性 | カカト幅、つま先など全て完璧 |
記事の冒頭で紹介しました疲れないポイントをすべて持っていました。
上記の他、防臭効果のあるインソールもあり、至れり尽くせりです。
リョクシンナースウォーカー509についてもっと知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
ナースウォーカー203

| 評価項目 | 詳細 |
| 価格 | ¥7,590〜 |
| サイズ | 21.5〜29.0cm |
| サイズ感 | 普段履き比較:同じ |
| 色展開 | 3色 |
ナースウォーカー203は疲れないナースシューズです。
アシックスが開発した2番目にハイスペックなモデル。
リョクシン疲れないポイント
| 評価項目 | 詳細 |
| 通気性 | メッシュ |
| クッション性 | PUインソール+EVA(多層構造) |
| 滑りにくさ | 特になし |
| フィッティング性 | 甲とカカト共に完璧 |
靴底通気がないのと滑りにくい靴底素材を使用していません。
そのあたりで減点されるため、女性の方はナースウォーカー509の方を推奨します。
リョクシンもっとナースウォーカー203について知りたい方は下記の記事を見てみてください。
ナースウォーカー510

| 評価項目 | 詳細 |
| 価格 | ¥9,790〜 |
| サイズ | 21.5〜29.0cm |
| サイズ感 | 普段履き比較:同じ |
| 色展開 | 2色 |
ナースウォーカー510も疲れないナースシューズです。
オールブラックも展開しているので介護士さん向けの靴にも良いでしょう。
リョクシン疲れないポイント
| 評価項目 | 詳細 |
| 通気性 | メッシュ |
| クッション性 | FLYTEFOAM Propel + fuzeGEL |
| 滑りにくさ | 靴底に専用素材あり |
| フィッティング性 | 指先、甲、カカトなど完璧 |
アシックスさんのスポーツシューズに使われているFLYTEFOAMを採用したナースシューズ。
ナースウォーカー509の方が靴底通気があるので、スペック的には上かと思います。
リョクシンもっとナースウォーカー510について知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
ナガイレーベンAR425

| 評価項目 | 詳細 |
| 価格 | ¥7,007〜 |
| サイズ | 22.0〜28.0cm |
| サイズ感 | 普段履き比較:同じ |
| 色展開 | 白のみ |
ナガイレーベンAR425は疲れないナースシューズです。
ナガイレーベンさんとアキレスさんの共同開発したナースシューズ。
リョクシン疲れないポイント
| 評価項目 | 詳細 |
| 通気性 | メッシュ |
| クッション性 | ACROFOAM |
| 滑りにくさ | 靴底に専用素材あり |
| フィッティング性 | 指先、甲など完璧 |
アシックス製品の方が上回るポイントは靴底通気の有無とクッションの多層構造。
アキレス製品の方が上回るポイントは、高反発性だと思いました。
リョクシンとはいえ、ナガイレーベンAR425を履いたときに筆者的には、非常に良いと思いました。
ロング日勤や部屋数が多く、よく歩く方にはとくに推奨します。
ナガイレーベンAR425についてもっと知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
ナガイレーベンYN490

| 評価項目 | 詳細 |
| 価格 | ¥9,800〜 |
| サイズ | 22.0〜25.5cm |
| サイズ感 | 普段履き比較:同じ |
| 色展開 | 白のみ |
ナガイレーベンYN490も疲れないナースシューズです。
ヨネックスさんのウォーキングシューズをベースに開発。
リョクシン疲れないポイント
| 評価項目 | 詳細 |
| 通気性 | メッシュ |
| クッション性 | パワークッション |
| 滑りにくさ | 靴底に専用素材あり |
| フィッティング性 | 指先、甲など良い |
パワークッション自体が良い製品なので間違いないでしょう。
筆者はジーフットさんという靴の量販店さんでアルバイトをしていました。
リョクシンナガイレーベンYN490をもっと知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
疲れないナースシューズの口コミをまとめます。
当記事では疲れないナースシューズについて解説しました。
ナースシューズ選びはキャリアや仕事の精度にも影響する大事なこと。
リョクシンそれでは簡単に記事をまとめます。
疲れないナースシューズの条件は下記のとおり。
疲れないナースシューズの条件
- 蒸れない
- 滑りにくい
- クッション構造が多層
- フィッティング性が高い
推奨する疲れないナースシューズは下記でした。
疲れないナースシューズ
- ナースウォーカー509
- ナースウォーカー203
- ナースウォーカー510
- ナガイレーベンAR425
- ナガイレーベンYN490
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の記事も参考にしてみてください。






