【ケアセーフティスポーツCSS-95をレビュー】ミドリ安全の超軽量ナースシューズ

ケアセーフティCSS-95はミドリ安全が開発したナースシューズ

どーも、靴の仕事歴12年の松下智博(@Kitchen_sneaker)です。

今回は、ナースシューズケアセーフティCSS-95をレビュー。

リョクシン
結論から申し上げますと、動きやすい軽量ナースシューズです。

「動きやすいナースシューズがほしい」

「超軽量のナースシューズを探している」

「値段の安いナースシューズである程度の品質がほしい」

リョクシン
そんな方におすすめな製品です。

実際に履いてみて「軽い、通気性がある動きやすい」という感想でした。

ナースシューズの蒸れと重さで困っている方におすすめ!

この記事の著者

靴の仕事歴11年・シューフィッター

リョクシン(松下智博)

ryokushin

プロフィール

靴の仕事歴11年の松下智博です。作業靴メーカーと靴の販売店で合計11年仕事しました。シューフィッターの資格も取得しメーカー営業と販売員、シューフィッターの目線から靴をレビューしています。Instagramもやってます。 プロフィール詳細

ケアセーフティスポーツCSS-95とは?重量やサイズ感をレビュー

ケアセーフティCSS-95とは、ミドリ安全が開発したナースシューズです。

ケアセーフティCSS-95はミドリ安全が開発したナースシューズ

評価項目詳細
価格¥2,948 〜
サイズ21.5 〜 30.0cm
サイズ感普段履き比較:1.0cm大きめ
通気性★★★★★(星5つ)
クッション性★★★☆☆(星3つ)
フィッティング性★★☆☆☆(星2つ)
おすすめ
使用環境
病院
介護施設

ミドリ安全はナースシューズをはじめ、使い捨ての手袋や白衣を製造しているメーカー。

病院や介護施設で使う備品関係ではなくてはならない会社です。

リョクシン
病院の他、建築業界や食品市場の現場には欠かせないメーカー。

ケアセーフティCSS-95は動きやすい

ミドリ安全はナースシューズを2ブランド展開しています。

ブランド名機能
ケアセーフティ安い
軽量
メディカルエレパス静電

ケアセーフティスポーツCSS-95は、軽量であり価格を抑えたケアセーフティシリーズの製品です。

「スポーツ」と記載あるだけあって、シリーズの中でも動きやすさを重視していました。

リョクシン
またメッシュ素材を多用しており、蒸れにくいのも特徴です。

↑目次へ戻る↑

重量・サイズ感

ここからは、重量とサイズ感をレビュー。

まずは、重量から見ていきましょう。

重量

ケアセーフティCSS-95は27.0cmで175g

ケアセーフティスポーツの重量は、27.0cmで175gでした。

めちゃめちゃ軽いです。

リョクシン
ただし、靴の良し悪しは重量では決まりません。

重要なのはフィッティング性

靴の良し悪しはフィッティング性で決まる

靴の良し悪しはフィッティング性で決まります。

人の足によって変わるものですが、靴の型次第なところもありました。

リョクシン
正直なところ、フィッティング性は高く感じませんでした。
メモ

幅広や甲高の人であれば合う可能性がございます。

筆者は足が細身なので合いませんでした。

サイズ感

ケアセーフティCSS-95のサイズ感は大きめ

ケアセーフティスポーツCSS-95のサイズ感は、大きめ。

ナイキやアディダスなどの普段履きスニーカーと比較しています。

リョクシン
普段履きスニーカーが27.5cmのところ、26.5cmでした。
筆者の靴サイズ

◾️普段履き

  • コンバース:27.5cm
  • スタンスミス:27.5cm
  • エアマックス:27.5cm
  • エアフォース:27.5cm

◾️ナースシューズ

  • ミズノ:27.0cm
  • アシックス:27.5cm
  • ミドリ安全:26.5〜27.0cm

サイズ選びのご参考までに筆者の靴のサイズをご案内しました。

ぜひ、参考にしてみてください。

↑目次へ戻る↑

ケアセーフティスポーツCSS-95を詳しくレビュー

ケアセーフティCSS-95をレビュー

ここからはミドリ安全ケアセーフティスポーツCSS-95を詳しくレビュー。

メリットとデメリットは下記のとおり。

メリット
  1. 軽い
  2. 蒸れにくい
  3. 動きやすい
  4. 着地が安定
  5. トーアップで歩きやすい
  6. 履き口にクッション多い
  7. マジックテープで調整できる
デメリット
  1. 靴底のすり減り

メリット7個でデメリット1つ(私見は除く)です。

メリットとデメリットを詳しく解説するために、パーツ別に見ていきましょう。

リョクシン
靴は、大きく分けて3つのパーツに分けることが可能です。

靴のパーツ

  • アッパー
  • クッション
  • 靴底

下記にて3つのパーツを図解しました。

靴のパーツの名称を解説

上から順番にアッパーから見ていきましょう。

アッパー(通気性がわかる)

靴のパーツのアッパーの場所について解説

アッパーとは、足を包みこむパーツ。

通気性フィッティング性安全性に関係します。

蒸れにくい

ケアセーフティCSS-95は蒸れにくい

ケアセーフティスポーツCSS-95はメッシュを多用しているため蒸れにくい!

メッシュは軽量性も高めます。

リョクシン
だから軽いのですね!

ケアセーフティCSS-95は蒸れにくい

ライトにかざすと透けるくらいにメッシュが使用されていました!

履き口にクッションが多い

ケアセーフティスポーツCSS-95は履き口にクッションが多い

ケアセーフティスポーツCSS-95は履き口にクッションが多くありました。

履き口にクッションが多いことでフィッティング性を高めます。

リョクシン
また靴ズレしにくいですね!

ケアセーフティスポーツCSS-95は脱ぎ履きしやすい構造

ケアセーフティスポーツCSS-95は脱ぎ履きしやすいようなカカト形状

足の細い筆者にはフィッティング性が微妙だと感じるくらいに広めです。

リョクシン
逆を言えば、それだけ脱ぎ履きしやすいということ。

ケアセーフティCSS-95はマジックテープで調整可能

ケアセーフティCSS-95はマジックテープで調整が可能。

ケアセーフティCSS-95を1番フィットさせた状態

上記のようにマジックテープを深く貼り合わせることで、フィッティング性が高まります。

甲が低い方は上記のようにフィットさせてみてください。

ケアセーフティスポーツCSS-95は幅が広め

ちなみに、幅は広めです。

足幅が広い方におすすめ!

アッパーまとめ

  • メリット:軽い
  • メリット:蒸れにくい
  • メリット:履き口にクッション多い
  • メリット:マジックテープで調整できる

↑目次へ戻る↑

クッション(履き心地がわかる)

靴のパーツのクッションの場所について解説

続いて、クッションを見ていきましょう。

クッションは、足の裏から体重や加重を支えるパーツ。

リョクシン
疲労履き心地に関係します。

疲れにくい

ケアセーフティCSS-95は厚底で疲れにくい

ケアセーフティスポーツCSS-95はクッション素材に厚みがありました。

クッション素材に厚みがあるので、衝撃吸収できるので疲れにくい。

ケアセーフティスポーツCSS-95はインソール入り

さらにインソールも入っていますので、疲れにくいと言えます。

ケアセーフティスポーツCSS-95のインソールは通気性あり

インソールの裏面には通気口がありました。

これにより歩く度に靴の中で空気が循環しやすくなります。

リョクシン
インソールも蒸れにくい!

歩きやすい

ケアセーフティスポーツCSS-95はトーアップで歩きやすい

ケアセーフティスポーツCSS-95はつま先のつり上がったトーアップ形状。

ケアセーフティCSS-95は歩きやすい

クッションと靴底に溝があるのですが、この溝の効果でより動きやすくなります。

ケアセーフティCSS-95はクッションが屈曲しやすい

かなり屈曲してるのがわかります。

また屈曲する箇所がメッシュのため、足にトラブルを抱えている方でも足が痛くなりにくいでしょう。

クッションまとめ

  • メリット:軽い
  • メリット:動きやすい
  • メリット:トーアップで歩きやすい

↑目次へ戻る↑

靴底(滑りにくさがわかる)

靴のパーツの靴底の場所について解説

最後に、靴底について見ていきましょう。

靴底は、地面に接地するパーツ。

リョクシン
滑りにくさに関係します。

クッション素材と同じ素材

ケアセーフティスポーツCSS-95はクッション素材と同じ

靴底の素材ですが、クッション素材と同じEVAでした。

EVAは発泡素材で軽くクッション性が高いものの、衝突や摩耗に弱い傾向にあります。

リョクシン
よってすり減りには弱い可能性が高いでしょう。

ケアセーフティCSS-95の靴底は滑りにくくはない

すり減りにくいEVAがあるケースもありますが、衝突に弱い傾向はあります。

また濡れた床などでは滑りにくさを発揮しにくい素材でもあるので注意しましょう。

ケアセーフティスポーツCSS-95は着地が安定する

ケアセーフティスポーツCSS-95は、カカトが接地していませんでした。

これによって複雑な動作でも着地が安定し、歩行も安定します。

靴底まとめ

  • メリット:軽い
  • メリット:動きやすい
  • メリット:着地が安定
  • デメリット:すり減りに弱い

↑目次へ戻る↑

ケアセーフティスポーツCSS-95の口コミ・レビューをまとめます!

当記事ではミドリ安全が開発したケアセーフティスポーツCSS-95をレビューしました。

超軽量で動きやすいナースシューズ。

リョクシン
今現在のナースシューズの重さや動きにくさでお悩みの方にオススメします。

それでは下記より簡単に記事をまとめます。

メリット
  1. 軽い
  2. 蒸れにくい
  3. 動きやすい
  4. 着地が安定
  5. トーアップで歩きやすい
  6. 履き口にクッション多い
  7. マジックテープで調整できる
デメリット
  1. 靴底のすり減り

最後までお読みいただきありがとうございました。

下記の関連記事もオススメです。

「もっとナースシューズについて知りたい」

そんな方に向けてナースシューズを徹底解説しました。

もっと詳しく解説

【ナースシューズを30種類履いた筆者が解説】おすすめ製品はコレだ!!

介護職の方は下記の記事もオススメです。

もっと詳しく解説
【介護士さん向けのおすすめな靴をレビュー】疲れないし蒸れない人気シューズ集めました!

コメントを残す