どーも、スポーツシューフィッターで卓球歴6年の松下智博です。
今回は、卓球シューズの中でもバタフライの『レゾライン トライネックス』をレビュー。
スポクツ「初心者向けの卓球シューズがほしい」
「通気性が高くて軽い卓球シューズを探している」
スポクツとりあえずの1足におすすめします。
バタフライの卓球シューズ『レゾライン トライネックス』のレビュー
レゾラインのトライネックスはバタフライが開発した卓球シューズ。

| 評価項目 | 詳細 |
| 価格 | ¥6,050(定価) 〜 |
| サイズ | 幅広 男女兼用:22.5 〜 27.5cm |
| 動作性 | ★★★★☆(星4つ) |
| クッション性 | ★★★☆☆(星3つ) (コート競技シューズの比較) |
| フィッティング性 | ★★★☆☆(星3つ) |
| 対応エリア | 前陣◎ 中陣◯ 後陣◯ ダブルス◎ |
バタフライの卓球シューズの中でも軽量で通気性が高く、初心者向けの卓球シューズ。
最大の特徴は通気性です。
最大の特長

つま先にこれだけメッシュ素材がある卓球シューズもめずらしいです。
卓球以外の練習で、体育館内ランニングがあるような中学生などの初心者の方にもおすすめ!
スポクツカラーバリエーション

レゾラインのトライネックスのカラーバリエーションは2色。
初心者や学生さんにピッタリのカラーリングです!
重量・サイズ感

レゾライントライネックスは27.0cmで244gです。
この数値は、卓球シューズの中でもめっちゃ軽い部類!
スポクツサイズ感

レゾラインのトライネックスのサイズ感は、すこし大きめ。
コンバースなどの普段履きスニーカーと比較しています。
スポクツメリット・デメリット

ここからはレゾラインのトライネックスのメリットとデメリットを見ていきましょう。
- 軽量
- 通気性が高い
- メッシュを多い割りにフィッティング性高い
- カップインソールではない
詳しく見ていきましょう。
軽量

前述のとおり、レゾラインのトライネックスはかなり軽いです!
レゾラインのトライネックスは27.0cmで244g。
スポクツ通気性が高い

レゾラインのトライネックスが軽量な理由の1つはメッシュ素材を多用していることでした。
その結果、通気性が高い!
スポクツま、どちらかと言えば、通気性がメインの軽量性だと思いますが笑
メッシュが多いのにフィッティング性がある

レゾラインのトライネックスはメッシュ素材が多い割りに、フィッティング性が高いと感じました。
一般的にはメッシュ素材が多いと、柔らかいためフィッティング性が落ちやすいと感じます。
スポクツ
まず靴紐が平べったい平紐でした。
平紐は靴紐の中でもほどけにくくフィッティング性を高めやすいと言えます!
スポクツ
レゾラインのトライネックスはカカトでしっかりホールド。
カカト幅が狭いので、ブレにくくフィッティング性が高いと感じました。

履き口は厚手であらゆる足にフィットしやすい仕様。
スポンジが入っているので、カカト幅が広い方にはクッションが凹み、カカト幅が狭い方にはそのままフィットします。

また画像の赤丸部分の三角形の形状がプレー中にフィット感がズレないポイントだと感じます。
靴が足と連動して屈曲する場所にはメッシュではない素材を使用していました。
スポクツカップインソールではない

最後にレゾラインのトライネックスのデメリットも見ていきましょう。
デメリットはインソールがカップインソールではないこと。
カップインソールとは・・・

カップインソールは上記のような端が折れ曲がった形状のもの。
足と靴の隙間を埋めるためフィッティング性が向上します。

レゾラインのトライネックスのインソール形状は平面でした。
そのため、カカトや土踏まず部分の隙間を埋めることがカップインソールに比べると下がります。

ただし、レゾラインのトライネックスのインソールの厚みは6.56mmでした。
これはバタフライの卓球シューズの中でもトップクラスです。
スポクツバタフライの卓球シューズ『レゾライン トライネックス』のレビュー
当記事ではバタフライの卓球シューズのレゾライントライネックスをレビューしました。
レゾライントライネックスは通気性の高い初心者向けの卓球シューズ。
スポクツそれでは簡単に記事をまとめます。
バタフライのレゾライントライネックスのメリットは下記のとおり。
- 軽量
- 通気性が高い
- メッシュを多い割りにフィッティング性高い
デメリットは1つです。
- カップインソールではない
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の関連記事もぜひみてみてください。



