どーも、靴の仕事歴12年の松下智博(@Kitchen_sneaker)です。
今回は、ナガイレーベンのナースシューズのニューフィールシューズMN210をレビュー。

「甲が高くて困っている」
「軽いナースシューズがほしい」
「通気性のあるナースシューズを探している」
そんな方におすすめな製品です。

タップできる目次
ナガイレーベンのニューフィールシューズMN210とは?
ニューフィールシューズMN210は、ナガイレーベン株式会社が開発したナースシューズ。
ナガイレーベンは、看護師さんなどメディカル系の白衣でトップメーカーです。
ナースシューズも多数ラインナップしていました。
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥6,820〜(通販による) |
サイズ | 22.0~25.5cm |
サイズ感 | 普段履き比較:小さめ推奨 ナースシューズ比較:同じサイズ推奨 |
カラー展開 | 1色(ホワイトのみ) |
動きやすさ | ★★☆☆☆(星2つ) |
クッション性 | ★★★☆☆(星3つ) |
耐久性 | ★★★★☆(星4つ) |
おすすめの使用環境 | 大学病院◎ 個人病院◎ 看護専門学校◎ 看護大学◎ |
ナガイレーベンはナースシューズを多数ラインナップ。
ニューフィールシューズMN210は、白衣メーカーが考えた感のある、普通のスニーカーにはない特徴があります。
リョクシン
重量
ニューフィールシューズMN210の重量は、25.0cmで224gでした。
軽いと思います。
しかし靴の場合は、軽ければ良い製品というわけではありません。

ニューフィールシューズMN210のサイズ感
ニューフィールシューズMN210のサイズ感は、普段履きスニーカーと比較して大きめ。
足の幅や甲が高いナースシューズです。
普段履きスニーカーとの比較:0.5cm小さめ推奨
アシックスのナースシューズとの比較:0.5cm小さめ推奨
他ナースシューズとの比較:同じサイズ推奨
ミドリ安全のナースシューズとの比較:0.5cm大きめ推奨
普段履きスニーカーとは、ナイキやプーマ、アディダスなどのスポーツメーカー。
ミドリ安全のナースシューズよりは小さめな印象です。
サイズ選びの参考までに、下記の筆者が持っている靴のサイズ一覧をご案内。
普段履きスニーカー
- ナイキ・プーマなど:27.5cm以上
- コンバース・アシックス:27.5cm
革靴
- リーガル:26.5cm
ナースシューズ
- アシックス:27.5cm
- ナガイレーベンのニューフィール:27.0cm
- ミドリ安全:26.5cm
※足は細いです。
※靴下は女性に合わせて、薄手にしています。
ぜひ、参考にしてみてください。
ナガイレーベンのニューフィールシューズMN210のメリットとデメリット
ここからは、ナガイレーベンのニューフィールシューズMN210をレビューします。
ニューフィールシューズを履いて感じたメリットとデメリットは、下記。
- 足の幅が広い方向け
- 足の甲が高い方向け
- マジックテープが伸びる
- 蒸れにくい構造
- 滑りにくい靴底
- 足の細い人には合わない
- 履き心地が硬い
メリットとデメリットをパーツ別に解説します。
靴は、大きく3つのパーツに分けることが可能。
靴のパーツ
- アッパー
- クッション
- 靴底
この3つのパーツが「靴のどこに当たるのか?」を図解しました。
上から順番にアッパーから見ていきます。

アッパー(通気性)
アッパーは、足を包みこむパーツです。
通気性やフィッティング性、安全性に関係します。
ニューフィールシューズMN210のアッパーは、幅が広く甲が高い印象を受けました。
足が細い方は、あまり向かないと思います。
マジックテープが伸びる
マジックテープの元がゴム素材でした。
そのため、甲が低い方でも伸ばした状態で、貼り付ければ、フィッティングできます。
つま先が高いくて柔らかい
ナースシューズを履かれていて、つま先が当たることありませんか?
ニューフィールシューズは、つま先に空間がありました。

アッパーまとめ
- メリット①:足の幅が広い方向け
- メリット②:足の甲が高い方向け
- メリット③:マジックテープが伸びる
- デメリット①:足の細い人には合わない
クッション(履き心地)
続いて、クッションについて解説します。
クッションは、足の裏から体重や荷重を支えるパーツ。
疲れにくさや履き心地、クッション性に関係します。
ニューフィールシューズMN210のクッションは、EVA素材。
EVAは配合にもよりますが、軽くてクッション性に優れます。
ニューフィールシューズMN210は、少し硬めな配合のEVAでした。
通気口がある
驚いたのは、クッションのサイドに通気口があること。
ビジネスシューズでは、靴底に通気口があることはありました。
しかし、サイドに通気口があるスニーカーはあまり見かけません。
インソールを取り外すと通気口が、靴の中と連動しているのがわかります。
靴底が透明な半透明なので、うっすら通気口が見えますね。
クッションまとめ
- メリット④:蒸れにくい構造
- デメリット②:履き心地が硬い
靴底(すべりにくさ)
最後に、靴底について解説します。
靴底は、地面に接地するパーツ。
滑りにくさと足音の大きさに大きく関係します。
ニューフィールシューズMN210の靴底は、滑りにくい素材でした。
素材も透明なので、床を汚しにくいですね。
細かい溝が滑りにくさを発揮します。
滑りにくい素材は、割と重くなる傾向がありました。
ニューフィールシューズMN210は、割と軽いので靴底の素材を工夫しているのでしょう。

靴底まとめ
- メリット⑤:滑りにくい靴
ナガイレーベンのニューフィールシューズMN210のレビューをまとめます。
当記事では、ニューフィールシューズMN210について解説しました。
ニューフィールシューズMN210は、ナガイレーベンが開発したナースシューズ。
ナガイレーベンは、メディカル白衣のトップメーカーです。

ニューフィールシューズMN210は、マジックテープのナースシューズでした。
足の甲が高くて、幅の広い方におすすめ!
それでは、下記より簡単に記事をまとめます。
ニューフィールシューズMN210を履いて感じたメリットは、下記。
- 足の幅が広い方向け
- 足の甲が高い方向け
- マジックテープが伸びる
- 蒸れにくい構造
- 滑りにくい靴底
デメリットは、2つありました。
- 足の細い人には合わない
- 履き心地が硬い
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記、関連記事もよろしくお願い致します。
「ナガイレーベンの他のナースシューズを見たい」
そんな方に向けてナガイレーベンのナースシューズを徹底解説しました。
ぜひ、参考にしてみてください。

「もっとナースシューズについて知りたい」

下記にて、市場にある定番品20種類すべて履いてレビューしています。

ぜひ、参考にしてみてください。