どーも、スポーツシューフィッターのスポクツです。
今回は、アシックスの卓球シューズ『アタックブレードライト4』をレビュー。

「中陣でカウンターを狙いたい」
「靴の中で足がズレにくい卓球シューズを探している」
「カットやロビングするため下がりやすいシューズがほしい」

実際に履いてみて「つま先までフィッティング性が抜群、後陣へ下がりやすい、動作性が高い」と大満足でした。
ロビングやカットをする方にもおすすめします。
タップできる目次
アシックス『アタックブレードライト4』を徹底レビュー!口コミやサイズ感を紹介!
アタックブレードライト4はアシックスが開発した卓球シューズ。
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥14,300(定価) 〜 ¥6,800 (色や在庫状況により変動) |
サイズ | 22.5 〜 28.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:同じサイズ |
動作性 | ★★★★★(星5つ) |
クッション性 | ★★★★☆(星4つ) (コート競技シューズの比較) |
フィッティング性 | ★★★★★(星5つ) |
対応エリア | 前陣◎ 中陣◎ 後陣◎ ダブルス◎ |
アシックスは日本を代表する世界的スポーツメーカー。
高いフィッティング性が強みで国内メーカーの中でスポーツシューズは敵なしです!

アシックスは卓球シューズを複数ラインナップしています。
アタックブレードライト4はその中でも安定性とクッション性を求めるプレーヤーにおすすめ!

アタックブレードライト4のカラーバリエーションは全部で5色。
どれも卓球のユニフォームと合わせやすいデザインですね!

サイズ感・重量
ここからはアタックブレードライト4のサイズ感と重量について見ていきましょう。
まずは重量から見ていきますが、27.0cmで280gでした。

スポーツシューズは軽量性は大事。
ただし、軽いからと言ってフィッティング性の低い製品を履くと危険です。
フィッティング性の低いシューズは、パフォーマンスの低下やケガの要因となりますので重さだけで選ぶのは避けましょう。
前述のとおり、アシックスの製品はどれもフィッティング性には問題ありません。

アタックブレードライト4のサイズ感はすこし小さめ。
オールスター(コンバース)やスタンスミス(アディダス)などの普段履きスニーカーと比較しています。

普段履き
- スタンスミス:27.5cm
- オールスター:27.5cm
- エアマックス:27.5cm
革靴
- リーガル:26.5cm
- テクシーリュクス:26.5cm
卓球シューズ
・アタックブレードライト4:28.0cm
靴のサイズはジャンルや靴下によって変わります。
上記を参考に選んで見てください!
ちなみに、上記のような厚手のスポーツソックスを使用する方はさらに0.5cm大きめをおすすめします。
つまり普段履きが26.5cmの場合には27.5cmですね!

とくに男性は大きめを選んでしまいがちのため注意ましょう。
スポーツシューズはすこし窮屈なくらいが高いパフォーマンスを発揮できます。
フィッティング性(メリット)
フィッティング性:★★★★★
ここからはアタックブレードライト4のフィッティング性について見ていきましょう。
アタックブレードライト4のフィッティング性は非常に高いと感じました。

ローアーチ
フィッティング性の秘密はまず、ローアーチという構造。
ローアーチとは甲の高さが低く設定された形状のことです。

甲が高い人でも靴紐だからOK
ローアーチと聞いて「私は甲高だから・・・」と考えた方も多いでしょう。
アタックブレードライト4は靴紐でサイズ調整ができるので問題なし!

靴紐は解けにくい
アタックブレードライト4はハードに動いても紐が解けにくい仕様になっていました。
紐をいれる部分が樹脂素材で紐との引っ掛かりが良いと感じます。

靴紐は戦術にも・・・
靴紐は戦術にも使えます。
あまり多用するのはマナー違反ですが、水谷選手は過去に田崎選手と全日本選手権で靴紐を結び直し逆転していました。

カカトでしっかりホールド
あまり知られていませんが靴のフィッティング性で重要なのはカカト幅。
どんなにタテ(足長)や幅(ワイズ・ウィズ)のサイズが合ってもカカト幅が合わないと意味がありません。

カカトの頂点ですが、足側へ湾曲しています。
これも脱げにくさやフィッティング性に大きく関係するポイント!

クッション・動作性(メリット)
動作性:★★★★★
クッション性:★★★★☆
ここからはアタックブレードライト4のクッション性と動作性について見ていきましょう。
まずはクッション性から見ていきます。
クッション性に関係するパーツはミッドソールです。

インソール入り
アタックブレードライト4はインソール入りでした。
卓球シューズは屋内競技なので、クッション性の高いポイントはインソールくらい。

インソールの厚みは4.78mm。
割と厚手ですね!

インソールの裏面には通気口がありました。
蒸れにくい効果があります。

動作性
動作性に関係するパーツはアウトソールです。
アウトソールは地面に接地するパーツで画像の白線の部分のこと。

急発進・急停止に強い
アタックブレードライト4のアウトソールはN.C.ラバーという素材を使用しています。
N.C.ラバーは、急発進と急停止がしやすい靴底素材で、卓球シューズに最適な機能がありました。

また天然ゴムだけではなく、すり減りに強い合成ゴムも採用。
N.C.ラバーは天然ゴムと合成ゴムを合わせたゴム素材です。

珍しい靴底形状ですが、理由があります。
アタックブレードライト4は安定性をメイン機能としていますが、この靴底の形状は上下左右に振られても動きやすい効果がありました。

小指側の靴底がミッドソールまで巻き上がっています。
これを巻き上げソールというのですが、横方向へのステップがしやすく安定する効果がありました。
上から見ても小指側に巻き上がったアウトソールが見えますね!
ちなみにカカト後ろも巻き上がっています。
横から見るとカカトの最後部が接地していないのがわかります。
その結果、画像のように着地したときに次の一歩を踏み出しやすくなっています。
つま先も接地していないため、踏み出しがしやすい!
後ろへ下がって、前へ振られた際に戻りやすくなります。

デメリット
最後にアタックブレードライト4のデメリットを見ていきましょう。
しかし、驚いたことにデメリットというデメリットは正直な話ありませんでした。

スポーツシューズはスニーカーと異なりフィット感が強いことに慣れましょう。
またすこし圧を感じるくらいが本来のサイズ感になります。
高いパフォーマンスを発揮するためにも卓球シューズはルーズなフィット感や普段履きのようなフィット感で選ぶことはおすすめしません。
アシックス『アタックブレードライト4』の口コミやサイズ感のレビューをまとめます!
当記事ではアシックスのアタックブレードライト4をレビューしました。
アタックブレードライト4は、アシックスの卓球シューズの中でも安定性とクッション性に優れた製品。

それでは下記より簡単に記事をまとめます。
アシックス『アタックブレードライト4』の評価は下記のとおり!
評価
- 動作性:★★★★★
- クッション性:★★★★☆
- フィッティング性:★★★★★
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の関連記事もぜひ見てみてください!
「他のアシックスの卓球シューズを見たい」
そんな方に向けてアシックス製品をすべて紹介しました。