【ユニクロのルームシューズの口コミ】洗濯機で洗える商品あります!

【ユニクロのルームシューズの口コミ】洗濯機で洗える商品あります!

どーも、靴の仕事歴12年の松下智博です。

今回は、ルームシューズの中でもユニクロのルームシューズをレビュー。

リョクシン
結論から申し上げますと、ラインナップは少なく洗濯機で洗える商品がありました。

「洗濯機で洗えるルームシューズがほしい」

「滑りにくいルームシューズを探している」

「ユニクロのルームシューズについて知りたい」

リョクシン
そんな方におすすめの記事です。

実際に履いてみて「¥1500とは思えない、滑りにくい、疲れにくいインソール入り」という感想でした。

洗えるルームシューズの方がおすすめです。

この記事の著者

靴の仕事歴11年・シューフィッター

リョクシン(松下智博)

ryokushin

プロフィール

靴の仕事歴11年の松下智博です。作業靴メーカーと靴の販売店で合計11年仕事しました。シューフィッターの資格も取得しメーカー営業と販売員、シューフィッターの目線から靴をレビューしています。Instagramもやってます。 プロフィール詳細

ユニクロのルームシューズの口コミ!洗濯機で洗える!

ユニクロのルームシューズは主に2型ありました!

ユニクロのルームシューズは主に2型

つま先前開きのオープントゥ型と前開きではないタイプです。

↓下記がユニクロさんのルームシューズの紹介ページ。

ユニクロのルームシューズ

形状を同じくして表面の素材感のみが違うラインナップでした。

リョクシン
表地だけの違いで機能やクッション素材による履き心地は、2型しかありません。
補足
  1. つま先まである洗えるタイプ
  2. つま先前開きの洗えないタイプ

上記の2型のみのラインナップ!

リョクシン
すべて¥1,500なので、ホームセンターやドラッグストアに売っている¥500未満のスリッパより高機能な商品ばかりです。

口コミ

これは洗えるタイプのルームシューズですね!

後ほどレビューしますが、超分厚いインソールが入っていました。

これも同じ型のルームシューズですね!

筆者もダントツで洗えるタイプをおすすめします。

↑目次へ戻る↑

ユニクロのルームシューズのラインナップ紹介!洗濯機で洗える品番とは?

ユニクロのルームシューズ

ここからはユニクロのルームシューズのラインナップと細かい機能をみていきましょう。

前述のとおり、全部で2型(つま先あり・オープントゥ)あり、素材違いで5品番に分かれます。

リョクシン
文字ではわかりにくいので表にしました。
オープントゥつま先あり
画像ユニクロのルームシューズユニクロのルームシューズのチェック柄ユニクロのルームシューズユニクロのルームシューズユニクロのルームシューズユニクロのルームシューズ
洗濯機不可不可不可可能可能可能
素材・柄リネンコットン
カラー展開あり
チェック
カラー展開あり
ワッフル
カラー展開あり
デニムライクデニムライクフレンチテリー
カラー展開あり
サイズXS(ECのみ)
S(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XL(ECのみ)
XS(ECのみ)
S(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XL(ECのみ)
XS(ECのみ)
S(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XL(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XS(ECのみ)
S(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XL(ECのみ)
XS(ECのみ)
S(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XL(ECのみ)

値段はすべて¥1,500!

それぞれ型毎にみていきます!

オープントゥ

ユニクロのオープントゥのルームシューズ

オープントゥは全部で表面の素材や柄違いが3型ありました。

オープントゥ

  • チェック
  • ワッフル
  • リネンコットン

それぞれカラーバリエーションがあるので簡単にみていきましょう。

 

チェック

ユニクロのルームシューズのチェック柄

⇒BLUE

ユニクロのルームシューズのチェック柄

⇒YELLOW

チェックは全部で2色展開でした。

リョクシン
チェックの商品ページは下記からどうぞ!

ユニクロのルームシューズへジャンプ

ワッフル

ユニクロのルームシューズのワッフル

⇒NAVY

ユニクロのルームシューズのワッフル

⇒GRAY

ユニクロのルームシューズのワッフル

⇒NATURAL

ワッフルは全部で3色です。

リョクシン
ワッフルの商品ページは下記からどうぞ!

ユニクロのルームシューズへジャンプ

リネンコットン

ユニクロのルームシューズ

⇒PINK

ユニクロのルームシューズ

⇒BLUE

リネンコットンは全部で2色でした。

リョクシン
リネンコットンの商品ページは下記からどうぞ!

ユニクロのルームシューズへジャンプ

オープントゥのサイズ感・重量

ユニクロのルームシューズはLサイズで110g

オープントゥの重量はLサイズで110g。

とても軽いですね!

ユニクロのルームシューズのサイズ感

オープントゥのサイズ感は、普段履きスニーカーと同じでOKです。

普段履きスニーカーとは、コンバースなどのこと。

リョクシン
普段履きスニーカーが27.5cmに対して、Lサイズでジャストサイズでした。
注意

男性はLサイズで女性がMサイズを想定しています。

MとLサイズ以外のサイズは、EC限定ですね!

↑目次へ戻る↑

オープントゥのメリット・デメリット

ユニクロのルームシューズのメリットデメリット

ここからはオープントゥのメリットとデメリットをレビューしていきます。

メリット
  1. 通気性あり
  2. 滑りにくい
  3. 裏布ふかふか
  4. クッション2層構造
デメリット

同じ値段ならつま先ありタイプが良い

通気性あり

オープントゥで通気性あり

オープントゥにはつま先が露出したタイプなので通気性があります。

蒸れにくいので、臭いにくいですね!

滑りにくい

ユニクロのルームシューズは滑りにくい

ユニクロのルームシューズでオープントゥは、滑りにくい靴底でした。

ユニクロのルームシューズの滑りにくい靴底

すこしザラザラした感じです!

素材がやわらかいので、床を傷つけません。

裏布がふわふわ

裏布がふわふわ

裏布がふわふわなので、履いていて足あたりが良いです!

しっかり足の湿気をとってくれそうな生地感でした。

クッションが2層構造

クッションが2層構造

クッションが柔らかすぎず、しっかりした印象。

クッション構造

ユニクロのECサイトには、2層構造のクッションと記載ありました。

リョクシン
クッション構造が2層以上あると、衝撃を分散しやすいので良いですね!

洗濯機で洗えるタイプがおすすめ

洗濯機で洗えるユニクロのルームシューズ

最後にオープントゥのデメリットについて解説します。

前述のとおり、ユニクロのルームシューズに同値段で、洗濯できるタイプがありました。

リョクシン
そちらは洗えるだけじゃなく、インソールもしっかりしているため、上記画像の選択できるつま先ありタイプをおすすめします!
補足

次項で詳しく解説しましたのでぜひ見てみてください。

↑目次へ戻る↑

つま先あり

つま先ありのユニクロのルームシューズ

ここからは洗濯できるつま先ありタイプをレビューします。

まずバリエーションは下記のとおり!

つま先あり

  • デニムライク
  • フレンチテリー

デニムライクは2色ありました。

 

またフレンチテリーは4色です。

リョクシン
それぞれ簡単にみていきましょう。

デニムライク

ユニクロのルームシューズのデニムライク

⇒68.BLUE

サイズ展開がMとLのみになります。

ユニクロの商品ページ

ユニクロのルームシューズのデニムライク

⇒67.BLUE

こちらはXS〜XL(店頭はMとLのみ)までサイズ展開があります。

ユニクロの商品ページ

つま先ありのサイズ感・重量

ユニクロのルームシューズのデニムライク重量

ここからはつま先ありの重量とサイズ感を見ていきます。

重量はLサイズで150gでした。

ユニクロのルームシューズのインソール重量

このつま先ありタイプのすごいところは、インソールだけで81gもあるところ。

後ほど詳しく解説しますが、かなり厚手のインソールを使用しています。

リョクシン
それだけ疲れにくいですね!

サイズ感

ユニクロのつま先ありルームシューズのサイズ感

ユニクロのつま先ありルームシューズのサイズ感は普段履きスニーカーと同じでOK。

普段履きスニーカーとは、コンバースのオールスターなどのこと。

リョクシン
普段履きスニーカーが27.5cmのところ、Lサイズでかなりピッタリでした。
補足

27.5cm以上の方はXLをおすすめします。

レディースはMサイズがおすすめ!

↑目次へ戻る↑

つま先ありのメリット・デメリット

ユニクロのルームシューズのメリット・デメリット

ここからはユニクロルームシューズ(つま先ありタイプ)を詳しくレビューします。

メリットとデメリットは下記のとおり。

メリット
  1. 歩きやすい
  2. 滑りにくい
  3. 洗濯機で洗える
  4. 疲れにくいインソール
デメリット

甲が低い

詳しくみていきましょう。

歩きやすい

ユニクロルームシューズのトーアップ

つま先ありのユニクロのルームシューズは、つま先が接地しないトーアップ形状

トーアップ形状は、次の一歩が踏み出しやすく歩きやすいです!

リョクシン
ルームシューズは歩きにくい商品が多いので助かりますね。

滑りにくい

ユニクロのルームシューズは滑りにくい

つま先ありのユニクロルームシューズも滑りにくいのが特徴。

ユニクロのルームシューズは滑りにくい

床を傷つけにくく、滑りにくいです。

粗面ですが、素材はやわらかいので、フローリングにも最適!

洗濯機で洗える

洗濯ネットに入れて丸洗い可能です。

ルームシューズは毎日履くので洗えるのは助かりますね!

疲れにくいインソール

ユニクロのルームシューズ のインソール

つま先ありのユニクロルームシューズは、インソールに厚みがあり疲れにくいです!

画像を見てのとおり、高価なスニーカーに入っているインソールくらい厚みがありました。

インソールの厚みは18.18mm

なんとインソールの厚みは18.18mm。

スニーカーでもここまで厚いインソール入っていませんね笑

インソールの裏面

インソールの裏面ですが、歩くときに屈曲する場所にはがありました。

歩きやすくなるように工夫のあるインソール

インソールに厚みがあると屈曲しないので歩きにくくなるケースがあります。

ユニクロのルームシューズは歩きやすくなるように、しっかり対応していました。

リョクシン
¥1,500でこのインソールはすごい!

甲が低い

ユニクロのルームシューズは甲が低い

最後にユニクロのルームシューズ(つま先あり)のデメリットを解説します。

画像のとおり、甲が低いと感じました。

リョクシン
ルームシューズで甲が低いと足を入れにくいと感じる方もいるかもしれませんね!

気になる方は下記の記事から他のルームシューズを検討してみてください。

もっと詳しく解説
【ルームシューズのおすすめ品ベスト5】おしゃれな商品を夏冬別にご紹介!【ルームシューズのおすすめ品を紹介】おしゃれで夏冬別で解説!

↑目次へ戻る↑

ユニクロのルームシューズのレビューをまとめます。

当記事ではユニクロのルームシューズをレビューしました。

ユニクロのルームシューズは¥1,500で洗濯できるモデルがあるので、そちらを選びましょう。

リョクシン
インソールもしっかりしていて疲れにくいので長時間の在宅ワークでもおすすめです!

それでは下記より簡単に記事をまとめます。

ユニクロのルームシューズのラインナップは下記のとおり!

オープントゥつま先あり
画像ユニクロのルームシューズユニクロのルームシューズのチェック柄ユニクロのルームシューズユニクロのルームシューズユニクロのルームシューズユニクロのルームシューズ
洗濯機不可不可不可可能可能可能
素材・柄リネンコットン
カラー展開あり
チェック
カラー展開あり
ワッフル
カラー展開あり
デニムライクデニムライクフレンチテリー
カラー展開あり
サイズXS(ECのみ)
S(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XL(ECのみ)
XS(ECのみ)
S(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XL(ECのみ)
XS(ECのみ)
S(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XL(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XS(ECのみ)
S(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XL(ECのみ)
XS(ECのみ)
S(ECのみ)
M(店頭あり)
L(店頭あり)
XL(ECのみ)

ユニクロのルームシューズ(オープントゥ)のメリットは下記でした。

メリット
  1. 通気性あり
  2. 滑りにくい
  3. 裏布ふかふか
  4. クッション2層構造

デメリットは1つです。

デメリット

同じ値段ならつま先ありタイプが良い

ユニクロのルームシューズ(つま先あり)のメリットは下記です。

メリット
  1. 歩きやすい
  2. 滑りにくい
  3. 洗濯機で洗える
  4. 疲れにくいインソール

デメリットは1つでした。

デメリット

甲が低い

最後までお読みいただきありがとうござました。

下記の関連記事もよろしくお願いします。

「もっとルームシューズについて知りたい」

そんな方に向けて下記の記事にておすすめのルームシューズを紹介しました。

もっと詳しく解説
【ルームシューズのおすすめ品ベスト5】おしゃれな商品を夏冬別にご紹介!【ルームシューズのおすすめ品を紹介】おしゃれで夏冬別で解説!

【ルームシューズのおすすめ品を紹介】おしゃれで夏冬別で解説!

コメントを残す