【TENTIALインソールの口コミ・レビュー】疲れの原因にアプローチして疲れないインソール!

 

どーも、靴の仕事歴10年のリョクシン(@Kitchen_sneaker)です。

今回は、TENTIALのインソールをレビュー。

リョクシン
結論から申し上げますと、疲れの原因であるカラダへアプローチするインソールです。

「どんな靴を履いても疲れる」

「疲れにくいカラダを目指したい」

「正しい姿勢で歩けているか気になる」

リョクシン
そんな方におすすめな製品です。

実際に履いてみて「即効性はない、継続して効果がある、衝撃吸収ではなくインソールでカラダを調整する」という感想でした。

立ち仕事や通勤、通学、スポーツ競技をしている方におすすめ!

リョクシン
成長期の通学にも持ってこいだと感じました。

この記事の著者

靴の仕事歴11年・シューフィッター

リョクシン(松下智博)

ryokushin

プロフィール

靴の仕事歴12年の松下智博です。靴メーカーの株式会社リゲッタで営業してます。作業靴メーカーと靴の販売店で合計11年仕事しました。シューフィッターの資格も取得しメーカー営業と販売員、シューフィッターの目線から靴をレビューしています。Instagramもやってます。 プロフィール詳細

TENTIALのインソールとは?厚みや重量をご案内!

TENTIALのインソールとは、カラダの歪みを整えることで疲れにくいカラダを作り出すインソールです。

評価項目詳細
価格¥7,980〜(通販による)
サイズXS〜2XL
XS:22.0〜23.5cm
S:24.0〜25.0cm
M:25.5〜26.5cm
L:27.0〜28.0cm
XL:28.5〜29.5cm
2XL:30.0〜32.5cm
サイズ調整法カットして調整
通気性★★★☆☆(星3つ)
消臭力★★★☆☆(星3つ)
クッション性★★★☆☆(星3つ)
靴との相性革靴◎
スニーカー◎
作業靴◎
※インソール取り外せる靴推奨

TENTIALは、中西裕太郎さんが立ち上げた会社です。

中西裕太郎さんは、サッカーでインターハイに出場経験があり、プロ選手を目指していたとのこと。

リョクシン
しかし、カラダの不調で競技継続を断念し、企業へ就職し、その後TENTIALを立ち上げました。

中西さんがすごいのは、スポーツのウェブメディアを立ち上げて、その読者の行動パターンから製品開発をしている事。

実は、筆者も可能だと気がついてデータはとっていますが、それを行動に移しているのがすごい!

リョクシン
ちなみに筆者は、メーカーにデータを販売しています。

そのウェブメディアは正しいスポーツ情報を地域差なく届けることがコンセプト

確かに、地方ではスポーツ選手や優秀なコーチに出会う確率が低くなります。

リョクシン
地方のスポーツショップのリアル店舗も閉店ラッシュですからね。

ウェブメディアは、プロのスポーツ選手やコーチにインタビュー。

それであれば、読者も信頼して読み進められますね。

中西さんがメディアを立ち上げる前は、ネットのスポーツ情報は個人ブログばかりで情報が適当であったことも関係しているそう。

リョクシン
筆者も、コックシューズやナース シューズの通販サイトがあまりにも、ユーザーを無視した提案・販売をしていて、改善したいと思い尽力してきたので、かなりお気持ちわかります!

  TENTIALインソールはこちら! 

重量・厚み・使い方

ここからは、重量厚みインソールの使い方を見ていきましょう。

まずは、重量です。

重量

TENTIALは、Lサイズのカットなし(28.0cm)で41gです。

軽くもなく重くもないくらい。

リョクシン
インソールで大事なポイントは、クッション効果です。

実は、クッション効果の即効性はTENTIALインソールには、そこまでありません。

即効性というよりは、継続使用によるカラダの調整が目的だからです。

リョクシン
他のインソールと、目的が同じなようでアプローチが違いました。

筆者的には、どちらも重要だと思います。

しかし、長い目で見るとTENTIALによる疲労対策が正しい方法だと言えるでしょう。

リョクシン
いきなり、毎日TENTIALインソールを毎日使用すると言うよりは、徐々に取り入れていくことをオススメします。

  TENTIALインソールはこちら! 

厚み

TENTIALの厚みは、1番薄い部分で2.59mmです。

1番厚い部分で9.96mmでした。

かなり厚みがあります。

リョクシン
TENTIALインソールは、取り外せるインソールの靴のみに対応していると感じました。

インソールが取り外せないタイプであれば、最低でも0.5cmは大きめのサイズを購入しましょう。

使い方

インソールの裏面にカッティングラインがありました。

このラインに沿ってカットしましょう。

リョクシン
少しずつ小さくカットしていくことをおすすめします!

既存のインソールに沿ってカットする

元々入っていた既存のインソールに沿ってカットする方法もあります。

カカトで既存のインソールと合わせて、つま先で余った部分をカットしましょう。

リョクシン
そんなに難しくはないですね。

インソールを中にいれる

最後に、インソール入れたら完成です。

  TENTIALインソールはこちら! 

↑目次へ戻る↑

TENTIALのインソールを詳しくレビュー

ここからは、TENTIALインソールを詳しくレビューします。

レビューするポイントは下記のとおり。

レビューするポイント

  • 通気性・消臭力
  • クッション効果
  • 靴との相性について

どれもインソール選びで重要なポイントです。

詳しく見ていきましょう。

通気性・消臭力

まずは通気性について見ていきましょう。

靴だけじゃなく、インソールも通気性に大きく関係する部分。

リョクシン
素材感や通気口の有無がポイントです!

つま先に通気口あり

TENTIALインソールは、つま先に通気口がありました。

通気口があることで靴内の空気循環が可能です。

リョクシン
歩くたびに、空気循環しやすい。

また、靴底に通気口のある靴に入れても、継続して通気効果があります。

素材感

TENTIALインソールの表面素材は、粗面(ザラザラ)で足と密着しません。

そのため、通気性が高く感じました。

リョクシン
また、粗面であることで靴下が「ひっかかる」ので、靴内で滑りにくいので、踏ん張る必要がなくなり、疲れにくいし、蒸れにくい

靴の中で踏ん張ると靴内の温度がアップして蒸れるんですよね。

通気性まとめ

  • 通気口がある
  • 表面素材が粗面(ザラザラ)

TENTIALインソールはこちら! 

↑目次へ戻る↑

クッション効果

続いて、クッション効果について見ていきましょう。

クッション効果は、疲れにくさに関係します。

リョクシン
素材や厚み、形状が重要なポイント!

立方骨を支える

TENTIALインソールは、市販されているインソールとは、異なりカラダを調整するインソールです。

そのため、インソールを入れた瞬間に即効で疲れにくい訳ではありません。

ウェーブ形状の部分で足の立方骨にアプローチ。

立方骨で固定することで、カラダが正しい姿勢になりました。

正しい姿勢だとどうなるか?

動画のとおり、女性より大きな男性が負荷をかけても女性は倒れません

正しい姿勢を保つことで、カラダの歪みが改善し、疲れにくくなるのです。

リョクシン
当ブログでも、飲食店で履くコックシューズの記事で、同じことを解説していました。

疲れにくくするには、良いインソールの形状が大事です。

  TENTIALインソールはこちら! 

土踏まずに隙間がある

TENTIALインソールの機能を支えるポイントです。

この形状が立方骨にアプローチしてくれました。

リョクシン
また、多少のアーチサポート効果もあります。

アーチサポートとは、足を構成する橋状(アーチ)の構造です。

このアーチをサポートすることで疲れにくくなりました。

リョクシン
ただし、TENTIALインソールはあくまで、立方骨にアプローチするのが目的です。

素材がしっかりしている

インソールの多くは衝撃を吸収するために、柔軟性がありました。

そのため、足をサポートする構造が履いているう内に、崩れてしまいます。

リョクシン
TENTIALインソールは、芯がしっかりした素材で崩れにくく感じました。

足と連動して曲がりやすい

芯がしっかりしているインソールの弱点は、足と動きが連動しないこと。

TENTIALインソールは、足の指下あたりが動きやすいような加工がありました。

リョクシン
足とインソールが連動して動きやすいような、加工があります。

カカトを固定

TENTIALのインソールは、カカトが固定しやすい形状

カカト部分に「へこみ」がありました(ヒールカップ)。

リョクシン
立方骨だけで固定するわけではなく、カカトが固定されることで、正しい姿勢と安定した歩行が実現できます。

クッション効果まとめ

  • 即効性はない
  • カラダを調整することで疲れにくくする
  • 硬度の高いインソールだが屈曲性がある

TENTIALインソールはこちら! 

↑目次へ戻る↑

靴との相性について

最後に、どんな靴と相性よいか見ていきましょう。

どんなに良い素材や形状のインソールでも、靴と合わなければ意味がありません。

リョクシン
靴の形状素材厚みが関係します。

形状は問題なし

TENTIALのインソールは、過度なウェーブ形状がある訳ではありません。

そのため、ほとんどの靴と相性は良いでしょう。

リョクシン
過度にウェーブ(アーチサポート)があると、靴自体にアーチサポートがあった場合に、履き心地悪くなる可能性がありますが、TENTIALは問題ありませんでした。

カカト幅も問題なし

インソールで1番嫌なのは、カカト幅が合わないこと。

TENTIALインソールは、カカト幅もちょうどいいサイズ感。

アシックスのウィンジョブFIE351という作業靴に入れて見ましたがピッタリです。

カカト側をカットするのは、難しいのであまり太くないタイプを選びましょう

リョクシン
TENTIALは、問題ありませんでした。

厚み

TENTIALは、1番厚い部分で9.96mmあり厚め。

そのため、既存のインソールは取り外してから、入れることをおすすめします。

リョクシン
またインソールの取り外せる靴を選びましょう。

靴との相性まとめ

  • カカト幅サイズがちょうどよい
  • 極端な形状ではないので合わせやすい
  • 厚みがあるので既存インソールは外す

  TENTIALインソールはこちら! 

↑目次へ戻る↑

TENTIALのインソールレビューのまとめ

当記事では、TENTIALインソールについてまとめました。

TENTIALインソールは即効性よりは、継続使用で効果があります。

リョクシン
衝撃吸収よりは、カラダの調整。

結局、疲れの原因はカラダの歪みです。

当ブログでは、悪い靴を履くとカラダが歪んで疲れやすくなると解説してきました。

リョクシン
TENTIALは、そのインソール版です。

毎日取り入れても良いのですが、履き心地に慣れないと思いました。

そのため、少しずつ取り入れていき感覚に慣れていくことをおすすめします。

  TENTIALインソールはこちら! 

リョクシン
最後までお読みいただきありがとうございました。

下記の関連記事もよろしくお願いします。

「TENTIALインソール以外も見てみたい」

そんな方に向けて立ち仕事で疲れないインソールを解説しました。

もっと詳しく解説
立ち仕事で疲れないインソールはある!ただし、靴の選び方次第です。

コメントを残す