【パンジーのスリッパをレビュー】ルームシューズの中でも耐久性が高い!

どーも、靴の仕事歴12年の松下智博です。

今回は、ルームシューズの中でもパンジーのスリッパを紹介しました!

リョクシン
結論から申し上げますと、耐久性の高いスリッパ・ルームシューズです。

「長く使えるルームシューズがほしい」

「疲れにくいルームシューズを探している」

「オフィスでも履ける汚れにくいスリッパがほしい」

リョクシン
そんな方におすすめです。

実際に履いてみて「カカトのクッションがしっかりしている、型崩れしにくい、耐久性が高い」と思いました。

ルームシューズを長く使いたい方におすすめです!

この記事の著者

靴の仕事歴11年・シューフィッター

リョクシン(松下智博)

ryokushin

プロフィール

靴の仕事歴12年の松下智博です。靴メーカーの株式会社リゲッタで営業してます。作業靴メーカーと靴の販売店で合計11年仕事しました。シューフィッターの資格も取得しメーカー営業と販売員、シューフィッターの目線から靴をレビューしています。Instagramもやってます。 プロフィール詳細

当ブログはメーカーからの商品提供はなく全て自費でレビューです。本記事には広告はふくまれています。

パンジーのスリッパとは?高級ルームシューズ!サイズ感までご紹介

パンジーのルームシューズとは、ロングセラーでしっかり設計されたスリッパが多いです。

パンジーのルームシューズ

評価項目詳細
価格¥4,950(税込)〜
サイズ↓レディース(品番:9505)  ↓メンズ(品番:9723)
22.0〜22.5cm    25.0〜25.5cm
23.0〜23.5cm    26.0〜26.5cm
24.0〜24.5cm    27.0〜27.5cm
25.0〜25.5cm    28.0〜28.5cm
サイズ感普段履き比較:普段履きと同じ
通気性★★★★☆(星4つ)
クッション性★★★★☆(星4つ)
フィッティング性★★★★☆(星4つ)
おすすめ
使用環境
畳:× 大理石:△ カーペット:◯
フローリング:◯ コーティング床:◯

パンジーは1962年に前進となる畑中ケミカル工業株式会社を創業した靴メーカー。

室内履きに90年代からいち早く取り組み、安価品メインのスリッパ市場の中でハイスペックな商品をリリースしています。

リョクシン
どの商品も超ロングセラー品でそれは箱のデザインからもよくわかりますね!

口コミ

耐久性が高いのがパンジーのスリッパ・ルームシューズですね!

母の日や父の日などプレゼントにも最適!

パンジーのスリッパ・ルームシューズのクッションには厚みがあるので、冷えにくいですね。

サイズ感・重量・色展開

パンジーのスリッパの重量はLLで147g

ここからはパンジーのスリッパの重量とサイズ感、色展開を見ていきます。

まずは重量ですが、LLサイズ(27.0〜27.5cm)で147g

リョクシン
軽いか重いかでいえば、軽い部類ですね!

サイズ感

パンジーのルームシューズのサイズ感

パンジーのスリッパのサイズ感は普段履きスニーカーと同じでOK。

普段履きスニーカーとは、コンバースやアシックスなどのこと。

リョクシン
普段履きスニーカーが27.5cmに対してLLサイズを選びました。

カラーバリエーション

パンジーのスリッパのカラーバリエーション

パンジーのスリッパ・ルームシューズのカラーバリエーションは上記のとおり!

メンズとレディースで違うので、それは下記のリンクから確認してみてください。

↑目次へ戻る↑

パンジーのスリッパを詳しくレビュー。耐久性が高いルームシューズ!

ここからはパンジーのスリッパ・ルームシューズ を詳しくレビューします。

パンジーのスリッパを詳しくレビュー

メリットとデメリットは下記のとおり。

メリット
  1. 滑りにくい
  2. 汚れにくい
  3. 蒸れにくい
  4. 裏布サラサラ
  5. 耐久性が高い
  6. 考え抜かれた設計
  7. クッション性抜群
  8. ヒールカットで着地安定
デメリット

ロングセラー品のためデザインがすこし古い

詳しく見ていきましょう!

滑りにくい

パンジーのルームシューズは滑りにくい

パンジーのスリッパの靴底には滑りにくい素材がついていました。

パンジーの靴底の踵側

このグレー色の部分ですね!

フローリングの上でもしっかりグリップしました。

パンジーのルームシューズのつま先

つま先下にも滑りにくい素材がありました。

歩くときに床に圧がかかる部分にのみ、滑りにくい素材があります。

リョクシン
ルームシューズやスリッパは「すって」歩くので、滑りにくい素材が重要ですね!

パンジーのスリッパは蒸れにくいし滑りにくい

足の裏にがありました。

この溝によってスリッパの上で滑りにくく、かつ蒸れを防止。

リョクシン
靴底が滑りにくくても、靴の上で滑っては意味がないので助かります。

汚れにくい

パンジーのスリッパは汚れにくい

パンジーのルームシューズのアッパーは汚れにくい素材を使用していました。

パンジーのアッパーはアキレスのセルト

アキレス(株)が開発したセルトという高機能な素材を採用。

汚れにくく、汚れてもスッキリ落としやすいです。

リョクシン
傷みにくく、かつ食物や化粧品による汚れにも強いとのこと!
補足

長く綺麗に使える訳ですね!

蒸れにくい

パンジーは蒸れにくい

つま先がオープンタイプではあれば、わかりやすく蒸れにくいです。

パンジーの室内履きはぴったりフィット

またつま先がオープンになっていないタイプでもしっかり足にフィットするので、蒸れにくいでしょう。

設計が良い

パンジーのスリッパは木型設計

パンジーのスリッパは品番にもよりますが、革靴のように木型から形を設計しています。

木型から設計することでしっかり足にフィットしたり、形状が変わりにくい!

リョクシン
脱ぎ履きしやすいのに、足にフィットするので快適ですね!

裏布サラサラ

パンジーのスリッパは裏布サラサラ

パンジーのスリッパの裏布がサラサラしており、蒸れにくく快適でした。

夏場、足に「くっついたり」しないのが良いですね!

耐久性が高い

パンジーのスリッパは耐久性が高い

パンジーのスリッパは耐久性が高い品番が多いです。

アッパーと靴底を縫って接着していました!

リョクシン
接着剤ではなので、剥がれることがなく、また素材もアキレスのセルトのため、そもそもの耐久性も高いです。

クッション性抜群

パンジーのスリッパはクッション性が高い

パンジーのルームシューズは、カカト下に厚みのあるクッション素材があり疲れにくい

素材感も体重でつぶれにくく、長年使用することを想定しています。

リョクシン
スタンディングデスクなど、長い間立ちっぱなしでも活躍すること間違えなし!

ヒールカットで着地安定

パンジーはヒールカットで着地安定

パンジーは、ヒールが設置していない形状のため、着地の際に面で接地するため、着地が安定します。

パンジーのスリッパはカカトが接地していない

後ろから見るとわかりやすく接地していません。

着地が安定することで段差や駆け足の際に、その辺のスリッパと比較して安心ですね!

デザイン

ハフリンガーとパンジーのデザインの違い

最後にパンジーのルームシューズのデメリットも見ていきましょう。

パンジーはロングセラー品ということと、完全におしゃれな室内履きを目指していた訳ではないため、多少デザインが旧式です。

リョクシン
それだけ永きに渡り選ばれている証明でもあるのですが、インテリアとしては、お部屋によってふさわしくないかもしれません。

もし、おしゃれなルームシューズをお探しの方は下記の記事から探してみてください。

もっと詳しく解説
【ルームシューズのおすすめ品ベスト5】おしゃれな商品を夏冬別にご紹介!【ルームシューズのおすすめ品を紹介】おしゃれで夏冬別で解説!

 

↑目次へ戻る↑

パンジーのスリッパ・ルームシューズのレビューをまとめます

当記事ではパンジーのルームシューズについて解説しました。

パンジーのルームシューズは耐久性が高く、長い間履くことが可能です。

リョクシン
クッション性も長続きするので、履き心地も変わりにくい

スリッパの中では高価ですが、それだけの価値はあります。

ルームシューズにこだわりたい方におすすめ!

リョクシン
それでは下記より簡単に記事をまとめます。

パンジーのルームシューズのメリットは下記のとおり!

メリット
  1. 滑りにくい
  2. 汚れにくい
  3. 蒸れにくい
  4. 裏布サラサラ
  5. 耐久性が高い
  6. 考え抜かれた設計
  7. クッション性抜群
  8. ヒールカットで着地安定

デメリットは1つです。

デメリット

ロングセラー品のためデザインがすこし古い

最後までお読みいただきありがとうござました。

下記の関連記事もよろしくお願いします。

「もっとルームシューズについて知りたい」

そんな方に向けて下記の記事にて、おすすめのルームシューズを紹介しました。

もっと詳しく解説
【ルームシューズのおすすめ品ベスト5】おしゃれな商品を夏冬別にご紹介!【ルームシューズのおすすめ品を紹介】おしゃれで夏冬別で解説!

【ルームシューズのおすすめ品を紹介】おしゃれで夏冬別で解説!

コメントを残す