【ナースウォーカー®︎510をレビュー】軽くて疲れにくいナースシューズ!

【ナースウォーカー®︎510をレビュー】軽くて疲れにくいナースシューズ!

どーも、靴の仕事歴12年でシューフィッターの松下智博です。

今回は、アシックスのナースシューズナースウォーカー®︎510をレビュー。

リョクシン
結論から申し上げますと軽量性重視の疲れにくいナースシューズです。

「軽いナースシューズがほしい」

「疲れにくいナースシューズを探している」

「脱ぎ履きしやすいナースシューズがほしい」

リョクシン
そんな方におすすめなナースシューズです。

マジックテープのナースシューズの中でも超おすすめです。

また黒色は介護士さんの靴にも良いでしょう!

この記事の著者

靴の仕事歴11年・シューフィッター

リョクシン(松下智博)

ryokushin

プロフィール

靴の仕事歴12年の松下智博です。靴メーカーの株式会社リゲッタで営業してます。作業靴メーカーと靴の販売店で合計11年仕事しました。シューフィッターの資格も取得しメーカー営業と販売員、シューフィッターの目線から靴をレビューしています。Instagramもやってます。 プロフィール詳細

ナースウォーカー®︎510とは?アシックスが開発したナースシューズ

ナースウォーカー®︎510とは、アシックスが開発したナースシューズ。

ナースウォーカー®︎510はアシックスが開発したナースシューズ

評価項目詳細
価格¥9,020 〜
サイズ21.5 〜 25.5cm
サイズ感普段履き比較:同じサイズ
通気性★★★★☆(星4つ)
クッション性★★★★★(星5つ)
フィッティング性★★★★☆(星4つ)
おすすめ
使用環境
病院
介護施設
女性限定

アシックスは日本初の世界的スポーツメーカーです。

アシックスはナースシューズを多数ラインナップしていますが、その中でもハイスペック品。

リョクシン
どの品番もすべて高機能ですが、その中でも最も価格の高いハイスペック品になります。

カラーバリエーション

ナースウォーカー®︎510のカラーバリエーション

ナースウォーカー®︎510のカラーバリエーションは2色。

アシックスの中で唯一、ブラックのナースシューズをラインナップしていました。

サイズ感

ナースウォーカー®︎510のサイズ感は普段履きと同じ

ナースウォーカー®︎510のサイズ感は普段履きスニーカーと同じでOK。

普段履きスニーカーとは、ナイキやアディダスなどのスニーカーのこと。

リョクシン
他のナースシューズから乗り換えする際には、0.5cm大きめでも良いでしょう。
補足

ミドリ安全やユニフォームメーカーなどのナースシューズをお履きの方は0.5cm大きめをおすすめします。

↑目次へ戻る↑

ナースウォーカー®︎510を詳しくレビュー

ここからはアシックスのナースウォーカー®︎510を詳しくレビューします。

ナースウォーカー®︎510を詳しくレビュー

ナースウォーカー®︎510のメリットとデメリットは下記のとおり。

メリット
  1. 超軽量
  2. 疲れにくい
  3. 歩きやすい
  4. 着地が安定
  5. 蒸れにくい
  6. しゃがみやすい
  7. 脱ぎ履きしやすい
  8. フィッティング性が高い
  9. 日本人向けのつま先形状
デメリット

なし。

感想:旧品番ナースウォーカー®︎509の方が筆者は好きだった

詳しく見ていきましょう。

超軽量

ナースウォーカー®︎510は23.5cmで214g

ナースウォーカー®︎510は24.5cmで214gです。

高機能なナースシューズの中では圧倒的に軽いですね!

リョクシン
靴はクッション性や滑りにくさフィッティング性を高めるとパーツを多く使用するため、本来は重くなります。
補足

ナースウォーカー®︎510は軽量性が勝負のスポーツシューズ業界でアシックスが研究開発した素材を使用。

そのため、高機能ですが軽量という相反することを実現しています。

リョクシン
細かい動きの多い看護師さんや患者さんを支える動きで踏ん張りなど重心を微調整する方におすすめ!

疲れにくい

ナースウォーカー®︎510は疲れにくい

ナースウォーカー®︎510はアシックス独自のクッション素材を使用。

そのため疲れにくいと感じました。

ナースウォーカー®︎510は独自のクッション素材

インソールを外すとわかりますが、ブルーのスポンジ状のクッションがあります。

外観はホワイトのクッション素材であり、内部はブルーのクッションを使用。

リョクシン
つまりクッション素材が多層となっている形状のため、負荷を分散しやすく疲れにくいです!

ナースウォーカー®︎510はインソール入り

多層のクッションに加えてインソールも入っていました。

インソールの厚みは6.45mm

インソールの厚みは6.45mm。

インソールの中でもかなり厚手なのでしっかり疲れを軽減してくれます。

ナースウォーカー®︎510のインソールは多層

ただ厚みがあるだけではなく、インソール自体も多層構造。

わかりにくいと思いますが、白っぽい部分とグレー色の部分で2層に分かれています!

ナースウォーカー®︎510は土踏まずを支える構造

土踏まずを支えるアーチサポート形状もありました。

長時間の立ち作業やナースステーションでの打ち合わせでも疲れにくいです!

ナースウォーカー®︎510はヒールカップ付きインソール

カカトはヒールカップ形状です。

ヒールカップとは、靴本体と足の隙間を埋めることができるインソールの形状のこと。

リョクシン
端っこが折れ曲がっていますが、この折れ曲がった形状が足と靴本体の隙間を埋めてくれるためフィッティング性が向上します。

インソールなしの状態

ナースウォーカー®︎510のインソールなし状態

ヒールカップ形状のインソールなしの状態は上記のような形状。

インソールありの状態

ナースウォーカー®︎510のインソールありの状態

ヒールカップ形状のインソールありの状態は上記のような形状。

インソールの折れ曲がった部分がしっかり隙間を埋めてくれていますね!

下北沢病院と共同開発されたインソール

インソールは通気性のある通気口と親指下あたり沈みこみ歩行をサポートする形状です。

親指下が沈みこむことで、足を正しい動きへ導き、外反しにくくする構造!

リョクシン
疲れにくくて歩きやすく、足にも優しいというインソールです。
補足

このインソールは足専門の病院である下北沢病院との共同開発したインソール。

アシックスさんだけでも良いインソールは開発可能かと思いますが、かなり強力なタッグですね!

その他、高齢者向けのライフウォーカーという靴も下北沢病院と開発しています。

歩きやすい

ナースウォーカー®︎510は歩きやすい

ナースウォーカー®︎510はつま先が接地していないトーアップ形状で歩きやすいです。

リョクシン
次の一歩が踏み出しやすく、つまずきも防止します。

ナースウォーカー®︎510は着地が安定

カカトは着地の安定するヒールカット形状。

ナースウォーカー®︎510のヒールカット

重心が前足方向へ行きやすく、着地も面でとらえるため、安全です。

ナースウォーカー®︎510は着地が安定

靴底も着地したときに滑りにくいような形状をしていました。

カカトの外側から着地するため、すこし斜めにゴム素材を配置しています。

蒸れにくい

ナースウォーカー®︎510は蒸れにくい

ナースウォーカー®︎510は通気性の高いメッシュ素材をつま先横に使用しています。

本来はつま先上にメッシュ素材を配置することで、足の動き方の都合上、空気が靴内部に入りやすいため、通気性を高めるには、効果的。

リョクシン
しかし、ナースシューズでつま先上にメッシュを配置することで針の落下や汚れの付着があるためつま先横にメッシュ素材があります。
注意

車イスの使用が多い方はつま先横のメッシュ部分が車イスと当たるためお気をつけください。

メッシュがないナースシューズもありますが、通気性や疲れ対策的にもおすすめはしていません。

しゃがみやすい

ナースウォーカー®︎510はしゃがみやすい

ナースウォーカー®︎510は、クッション素材と靴底の溝が連動しているフレックスグルーヴ形状がありました。

フレックスグルーヴ

ただ溝があれば良い訳ではありませんが、しっかり適切な場所にアシックスさんは配置しています。

また滑りにくい素材(アイボリー色の部分)を最小限に抑えることで、重量を軽量にしています。

脱ぎ履きしやすい

ナースウォーカー®︎510は脱ぎ履きしやすい

ナースウォーカー®︎510はマジックテープ1本で脱ぎ履きしやすいです。

ナースウォーカー®︎510は脱ぎ履きしやすいが脱げにくい

脱ぎ履きがしやすいナースシューズの多くは意図しないときに脱げてしまうため安全性に問題がある商品があります。

ナースウォーカー®︎510はその心配がありませんでした。

リョクシン
その理由は、そもそもの設計が良いことに加えて、上記の画像のゴムがしっかり足を固定してくれるためです。
補足

脱ぐときはゴムを意識的に伸ばすことで脱ぎやすくなります。

日本人向けのつま先形状

ナースウォーカー®︎510は日本人向けのつま先形状

ナースウォーカー®︎510は日本人向けのつま先形状。

日本人の約6割が親指が1番長いことと、人差し指が1番長い方にも合わせやすい形状になっています。

リョクシン
いずれにしても親指が長いため、海外工場のやすい商品ではできない形状なので、足にトラブルのある方にはおすすめ!

↑目次へ戻る↑

ナースウォーカー®︎510のレビューをまとめます

当記事ではナースウォーカー®︎510をレビューしました。

ナースウォーカー®︎510はアシックスが開発したナースシューズです。

リョクシン
アシックスのナースシューズの中でも高機能で軽いナースシューズ。
メモ

細かい動きの多い看護師さんにおすすめします。

それでは下記より簡単に記事をまとめます。

ナースウォーカー®︎510のメリットは下記のとおりです。

メリット
  1. 超軽量
  2. 疲れにくい
  3. 歩きやすい
  4. 着地が安定
  5. 蒸れにくい
  6. しゃがみやすい
  7. 脱ぎ履きしやすい
  8. フィッティング性が高い
  9. 日本人向けのつま先形状

デメリットは下記のとおり。

デメリット

なし。

感想:旧品番ナースウォーカー®︎509の方が筆者は好きだった

デメリットはないものの前作のナースウォーカー®︎509の方が機能性など個人的には好きでしたね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

下記の関連記事もよろしくお願いします。

「もっと他のナースシューズと比較してみたい」

そんな方に向けてナースシューズを徹底解説しました。

もっと詳しく解説

【ナースシューズを30種類履いた筆者が解説】おすすめ製品はコレだ!!

コメントを残す