どーも、靴の仕事歴12年でシューフィッターの松下智博(@Kitchen_sneaker)です。
今回は、看護師さんにおすすめな靴を徹底解説しました。

「看護師向けの靴について知りたい」
「ナースシューズ何を買って良いかわからない」
「病院で履くので、安全で患者さんに迷惑をかけない靴を探している」

タップできる目次
看護師さん向けの靴とは?疲れないシューズの選び方を紹介!
看護師さん向けの靴って何を購入して良いかわかりませんよね?
ナースシューズという言葉がありますが、意味合いが多岐にわたり純粋に看護師さん向けとは限りません。
例えば、オフィスや事務さんが履くサンダルのようなシューズもナースシューズと読んだります。

看護師さん向けの靴
- スニーカー形状
- つま先は通気口なし
- 足音がしにくい
- 静電気対策があればよし
1つ1つ解説していきましょう。
スニーカー形状
総合病院や大学病院をはじめ、スニーカー形状のナースシューズしか履けなくなって来ました。
サンダル形状やクロックス型のナースシューズは使用を認められていません。
これは個人病院やクリニックの方にも推奨します。

上記の画像の場合には、左下のモノ(スニーカー形状)がおすすめ!
信じられないのは、看護師さん向けの通販サイトでは、未だにカカトを踏めるタイプの靴を強くおすすめしているところ。
このタイプは、足にフィットしないので、安全性や健康面でもおすすめしません。
もし、「どうしても脱ぎ履きが多くて、スニーカー形状は嫌だ」という方は、下記の製品がおすすめです。

もちろん、このサンダルタイプもNGですね。
医療器具の落下や車イスのタイヤと衝突などから足を保護できません。
以上から、看護師さん向けの靴は、スニーカー形状のナースシューズがおすすめです。

スニーカー形状のナースシューズは通販にたくさんあり、何を選んで良いかがわからないでしょう。
次項からは、スニーカー形状のナースシューズの選び方を解説していきます。
つま先は通気口なし
看護師さん向けのナースシューズは、つま先に通気口がない方が良いでしょう。
注射針の落下や血液の付着から足を守ります。
画像のような感じですね。
上から見て、メッシュ素材などの通気口が目立たなかったら大丈夫です。
通気性の対策としては、サイド部分にメッシュ素材があるものをおすすめします。
しかし、耐久性が低下することと、車イスのタイヤとの衝突した際にケガをする可能性があるので注意が必要でしょう。
実際に、あえて通気口のないナースシューズもあるくらいです。
足音がしにくい
たまに「白いスニーカーであればよいでしょ?」みたいな声を聞きます。
「履き心地よいし、高いニューバランスのスニーカーが良い」みたいな声もありました。
しかし、靴屋さんに売っているようなスニーカーはおすすめしないポイントがいくつかあります。
その代表的なモノが足音です。
看護師さんの靴に必要なのは、足音のしにくさ。
夜勤や日中の勤務でも足音がうるさいと患者さんのストレスになります。

その他、外で履く用のスニーカーは、病院の床を傷つけてしまうこともありました。
さらに、ランニングシューズのようなスニーカーですと、直進方向への動きは良いのですが、看護師さん特有の細かい動き方には対応していません。

静電気対策があればよし
可能であれば、静電タイプのナースシューズをおすすめします。
冬場、どうしても静電気が溜まってしまうケースがあるでしょう。
患者さんと接する際に「バチッ」と静電気が発生してしまうと問題です。
ナースシューズの中には、カラダに溜まった電気を外へ逃す構造の製品がありました。
気になる方は、ぜひ静電気対応のナースシューズをおすすめします。

看護師さんにおすすめな靴を紹介します!
ここからは、看護師さんにおすすめな靴を紹介します。
おすすめ製品は下記。
おすすめ製品
- ナースウォーカー®︎300【静電気対応】
- ナースウォーカー®︎203
- ナースウォーカー®︎202
- ナースウォーカー®︎100
- ナースウォーカー®︎201
- ナースウォーカー®︎509
- エアフォートFIGB1800
- エアフォートFIGB2000
筆者が心から履いて欲しいと思えるナースシューズは、アシックスとミズノの製品だけでした。
サイズ感ですが、普段お履きのナイキやアディダス、アシックスなどのスニーカーと同じでOKです。
詳しく見ていきましょう。
ナースウォーカー®︎300【静電気対応】
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥7,480〜(通販による) |
サイズ | 21.5~29.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:同じサイズ推奨 ナースシューズ比較: ウィズ:3E(幅は広め) ※人差し指の一番長い方向け |
カラー展開 | 1色(ホワイト/シルバーのみ) |
動きやすさ | ★★★★★(星5つ) |
クッション性 | ★★★★★(星5つ) |
耐久性 | ★★★★☆(星4つ) |
おすすめの使用環境 | 大学病院◎ 個人病院◎ 看護専門学校◎ 看護大学◎ |
ナースウォーカー®︎300は、静電気をカラダに溜めにくいナースシューズです。
スポーツメーカーのアシックスが開発しました。
アシックスは、日本発の世界的なスポーツメーカーです。
ナースウォーカー®︎300は、アシックスが開発しただけあって、しっかりフィットします。
このフィッティング性は、ナースシューズにおいて非常に大事。
とくに、女性はホルモンバランスの影響で、筋肉が低下しやすく、悪い靴を履き続けると、足の変形に関係します。

アシックスだと高価なイメージがありますが、市場価格からそこまでズレはないので、ぜひ試して見て欲しいです。

ナースウォーカー®︎203
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥7,150〜 |
サイズ | 21.5~29.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:同じサイズ推奨 ナースシューズ比較: |
カラー展開 | 3色(ピーコート/白・白・白/ピーコート) |
動きやすさ | ★★★★★(星5つ) |
クッション性 | ★★★★★(星5つ) |
耐久性 | ★★★★☆(星4つ) |
おすすめの使用環境 | 大学病院◎ 個人病院◎ 看護専門学校◎ 看護大学◎ |
ナースウォーカー®︎203もアシックスが開発したナースシューズです。
アシックスのナースシューズの最新作。

足へのフィッティング性はもちろんのこと、インソールも優れものでした。
しっかり足の裏にフィットする感じです。
疲れにくい機能は外せませんね。

ナースウォーカー®︎202
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥6,820〜(通販による) |
サイズ | 21.5~29.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:同じサイズ推奨 ナースシューズ比較: ウィズ:3E(幅は広め) ※人差し指の一番長い方向け |
カラー展開 | 1色(ホワイトのみ) |
動きやすさ | ★★★★★(星5つ) |
クッション性 | ★★★★★(星5つ) |
耐久性 | ★★★★☆(星4つ) |
おすすめの使用環境 | 大学病院◎ 個人病院◎ 看護専門学校◎ 看護大学◎ |
ナースウォーカー®︎202は、マジックテープのナースシューズです。
先ほどのナースウォーカー®︎203もマジックテープでしたが、2本ありました。
ナースウォーカー®︎202は、1本なので、脱ぎ履きがラクラク。

つま先の前あたりに通気口がありました。
靴において1番通気しやすいのが、つま先からの通気。
歩く時の足の動き方の都合上、どうしてもつま先に通気口がある方が効果があるのです。

蒸れにくいと疲れにくくもなるのでおすすめします。

ナースウォーカー®︎100
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥6,380〜(通販による) |
サイズ | 21.5~29.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:同じサイズ推奨 ナースシューズ比較: ウィズ:3E(幅は広め) ※人差し指の一番長い方向け |
カラー展開 | 1色(ホワイトのみ) |
動きやすさ | ★★★★★(星5つ) |
クッション性 | ★★★★☆(星4つ) |
耐久性 | ★★★★☆(星4つ) |
おすすめの使用環境 | 大学病院◎ 個人病院◎ 看護専門学校◎ 看護大学◎ |
ナースウォーカー®︎100は、アシックスのナースシューズの中でも価格対応品。
インソールの取り外しができない程度です。
多少の履き心地は低下しますが、そこまで悪くはありません。
マジックテープが長めに設計されていますので、甲の高い方や低い方にも調整可能な製品。
通気性もあるのでおすすめです。

ナースウォーカー®︎201
ナースウォーカー®︎201は、靴ヒモでサイズ調整できるナースシューズ。
こちらもアシックスが開発しました。
靴のサイズ調整において、マジックテープやダイヤルなどありますが、1番サイズ調整できるのは、靴ヒモです。
靴の中から外が透けるくらいに通気ができるので、蒸れにくいのが特徴。
靴ヒモでフィッティング性が高く、通気性もしっかりしているので、快適なこと間違えなしです。

ナースウォーカー®︎509
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥9,020〜(通販による) |
サイズ | 21.5~25.5cm |
サイズ感 | 普段履き比較:同じサイズ推奨 ナースシューズ比較: |
カラー展開 | 1色(ホワイト) |
動きやすさ | ★★★★★(星5つ) |
クッション性 | ★★★★★(星5つ) |
耐久性 | ★★★★★(星5つ) |
おすすめの使用環境 | 大学病院◎ 個人病院◎ 看護専門学校◎ 看護大学◎ |
ナースウォーカー®︎509は、アシックスで最も機能の多いナースシューズ。
女性サイ限定なので、女性のみですが、とてもおすすめです。
機能数が多く紹介してきれないので、詳細は別記事で詳しく解説しました。

靴底に通気口がありました。
靴底から靴内部を通気させることで、蒸れにくくなります。
カカトの下にクッション性の良い素材のGELが入っていました。
このGELは、アシックスのハイスペックなスニーカーに入っていますが、評価が高い素材です。
靴底は、足音を抑えた素材と構造です。
またすり減りにくいAHARという素材を使用していました。
ナースシューズの交換する理由の1つに靴底のすり減りがありますから嬉しいですね。

エアフォートFIGB1800
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥6,050〜(通販による) |
サイズ | 21.5~28.0cm 21.5〜25.5cm(ホワイト/ピンクのみ) |
サイズ感 | 普段履き比較:同じサイズ推奨 ナースシューズ比較:0.5cm大きめ推奨 ウィズ:3E(幅は広め) |
カラー展開 | 3色(ホワイト・ホワイト/ネイビー・ホワイト/ピンク) |
動きやすさ | ★★★★★(星5つ) |
クッション性 | ★★★★☆(星4つ) |
耐久性 | ★★★★☆(星4つ) |
おすすめの使用環境 | 大学病院◎ 個人病院◎ 看護専門学校◎ 看護大学◎ |
エアフォートFIGB1800は、ミズノが開発したナースシューズです。
ミズノは、日本を代表するスポーツメーカー。
アシックスよりは、安いイメージです。
靴底に通気口がありました。
靴の中の空気を通気するので、蒸れにくい!
蒸れにくいのは、疲れにくくもなるのでおすすめします。

エアフォートFIGB2000
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥7,480〜(通販による) |
サイズ | 21.5~28.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:同じサイズ推奨 ナースシューズ比較:0.5cm大きめ推奨 |
カラー展開 | 2色(ホワイト・ホワイト/ライトブルー) |
動きやすさ | ★★★★☆(星4つ) |
クッション性 | ★★★★☆(星4つ) |
耐久性 | ★★★★☆(星4つ) |
おすすめの使用環境 | 大学病院◎ 個人病院◎ 看護専門学校◎ 看護大学◎ |
エアフォートFIGB2000は、ミズノが開発したナースシューズ。
先ほどのエアフォートFIGB1800は、マジックテープでしたが、こちらは靴ヒモタイプ。
靴ヒモと言っても結ぶ必要がないのが特徴。
紐がゴム紐でして、逆に結ぶことができず、ほどける心配がありません。
サンダルまでとはきませんが、靴の脱ぐ履きもラクラクです。

看護師さんにおすすめな疲れないシューズのまとめ
当記事では、看護師さん向けのシューズを解説しました。
看護師さん向けの靴は、ナースシューズです。
ただし、ナースシューズという言葉は、意味合いが多岐にわたるため、ナースシューズであれば何でも良いわけではありません。

スニーカー形状のナースシューズがおすすめでした。
実務的にも安全性と快適性、健康面でもスニーカー形状のナースシューズがおすすめ!
それでは下記より簡単に記事をまとめます。
看護師さん向けのナースシューズの条件は、下記でした。
看護師さん向けの靴
- スニーカー形状
- つま先は通気口なし
- 足音がしにくい
- 静電気対策があればよし
看護師さんにおすすめなナースシューズは下記の製品です。
おすすめ製品
- ナースウォーカー®︎300【静電気対応】
- ナースウォーカー®︎203
- ナースウォーカー®︎202
- ナースウォーカー®︎100
- ナースウォーカー®︎201
- ナースウォーカー®︎509
- エアフォートFIGB1800
- エアフォートFIGB2000
最後までお読み頂きありがとうございました。
下記の関連記事もよろしくお願いします。
「もっとナースシューズについて知りたい」
そんな方に向けてナースシューズを徹底解説しました。

ぜひ、参考にしてみてください。