どーも、靴の仕事歴12年の松下智博です。
今回は、ルームシューズの中でもハフリンガーのルームシューズをレビュー。

「高級スリッパなら長く使いたい」
「洗えるルームシューズが欲しい」
「蒸れにくい通年のルームシューズを探してる」

実際に履いてみて「ウール素材で快適、洗える、夏も冬も履けるウールスリッパ」と大満足です。
元祖、高級スリッパだと思いますので試してみてください!
タップできる目次
ハフリンガーとは?ルームシューズで高級スリッパの元祖!【サイズ感・重量】
ハフリンガーとは、1898年にドイツで創業したEmil Otto氏が開発した室内履きブランド。
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥11,000(税込)〜 |
サイズ | 22.0〜28.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:同じサイズ |
通気性 | ★★★☆☆(星3つ) |
クッション性 | ★★★☆☆(星3つ) |
フィッティング性 | ★★★★☆(星4つ) |
おすすめ 使用環境 | 畳:× 大理石:△ カーペット:△ フローリング:◯ コーティング床:◯ |
実際に製品化して発売されたのは、1955年です。
靴文化のヨーロッパで開発されたのが少し意外ですね!

実際に、ドイツの靴ブランドのビルケンシュトックはルームシューズをラインナップしています!
アムステルダムやツェルマットですね。
ビルケンシュトックもハフリンガーも高級ウールが特徴で年間通して快適に使用できます。
またコルクなど自然素材を使用する傾向も同じですね!

口コミ
世界で1番いいハフリンガーのルームシューズを買いました。そしてそのインナーソールをパッキングし、家の中でも身体のバランスを整え、リラックスでき疲れのとれる状態にしました。何故今までしなかったのだろう。
— non-c (@emanoncamp) January 23, 2021
真夏以外はずっとハフリンガーのルームシューズを履いていて、もう3回くらいリピしてるんだけど、昨日まで履いてたモデルはコルクのフットベッドが薄くて2年でコルクがぼろぼろになってしまい間に合わせの中敷を入れていたんだけど歩きにくい。
少しお値段高くても厚みがあるのが長持ちして良い。 pic.twitter.com/bPcAi092i4— まさこ (@kuroneko_mako) November 10, 2020
今季、3つの新色が発売された
ドイツ生まれのHAFLINGER(ハフリンガー)クレタ夏用スリッパとしてもファンの一足の秘密!
それはインソールのウールにあります。
… https://t.co/GE9mFVhI64 #ハミングバード横浜 #ハフリンガー #ルームシューズ pic.twitter.com/EgiVcLVhIN— humming bird横浜|ルームシューズのある暮らし (@HummingLife100) April 1, 2017
履き心地はもちろんのこと、カラーバリエーションも豊富!
インテリアとしてもよいですね。
サイズ感・重量
ハフリンガーのソフトの重量は27.0cmで250gです。
スリッパなどルームシューズの中では、軽くはないでしょう。

サイズ感
ハフリンガーのサイズ感はすこし大きめ。
コンバースなどの普段履きスニーカーと比較しています。

ハフリンガーのルームシューズをレビュー!夏冬でも快適なスリッパ
ここからはハフリンガーのルームシューズを詳しくレビューします。
ハフリンガーのメリットとデメリットは下記のとおり。
- ウールで通年はける
- コルクのクッション構造
- 厚みのあるウールアッパー
価格が高い
詳しくみていきましょう。
ウールで通年はける
ハフリンガーのアッパーは高級ウール素材。
ウール素材の中でも高級素材なので、繊維間の密度が高いので耐久性が高いです。

厚みのあるウールアッパー
ウールといてもビルケンシュトックとは異なり、かなり厚手のウールを使用。
これによりアッパーの形状が崩れません。

つま先部分まで、すべて高級ウール素材のため快適です。
サラサラしているので、蒸れにくく、保温性がありました!
靴底もすべてウール素材。
しっかり靴底とアッパーで縫われているので、破れにくいです。
ソフトな素材感なので床を傷つけにくく、足音もしにくい!

コルクのクッション
ハフリンガーのクッション構造はコルク素材を使用しています。
履くほど足に沿った形状に変化し快適に使用することが可能。

カカトがサンダルのようにペッタンコではありません。
すこしアッパーがあるので、サイズ感は間違えないようにしましょう。

価格が高い
最後にハフリンガーのデメリットをみていきましょう。
ハフリンガーのデメリットは価格が高いことでしょう。

余裕のある方はぜひ1足試してみてください!
ハフリンガーのルームシューズのレビューをまとめます!
当記事ではハフリンガーのルームシューズをレビューしました。
ハフリンガーは元祖、高級スリッパでドイツの老舗ブランドです。

価格が高いので、余裕のある方はぜひ試してみてください!
それでは下記より簡単に記事をまとめます。

- ウールで通年はける
- コルクのクッション構造
- 厚みのあるウールアッパー
デメリットは1つです。
価格が高い
最後までお読みいただきありがとうございました!
下記の関連記事もよろしくお願いします。
「もっとルームシューズについて知りたい」
そんな方に向けて下記の記事にておすすめのルームシューズを紹介しました。

⇒【ルームシューズのおすすめ品を紹介】おしゃれで夏冬別で解説!
よろしくお願いします!