どーも、靴の仕事歴12年でシューフィッターの松下智博(@Kitchen_sneaker)です!
今回は、アシックスの安全靴『ウィンジョブCP201』についてレビュー。

「かっこいい安全靴がほしい」
「細かい動きの多い仕事が多い」
「フィッティング性のよい安全靴を探している」

実際に履いてみて「かっこいい、動きやすい、フィッティング性が高い」と大満足でした。
細かい動きの多い方におすすめ!
ウィンジョブCP201は、安全性を約束されたプロスニーカー(JSAAのA種)です。
しかし、JIS規格T8101には合格している革製の安全靴ではありません。
プロスニーカーは馴染みのない言葉のため、安全靴としますのでご容赦ください。
タップできる目次
ウィンジョブCP201とは?サイズ感と重量をご案内
ウィンジョブCP201とは、アシックスが開発した安全靴です。
アシックスは、日本発の世界的スポーツメーカー。
アシックスは安全靴やプロスニーカーも多数ラインナップしていますが、どれもスポーツシューズの技術の活きた履き心地のよい製品ばかりです。
評価項目 | 詳細 |
価格 | ¥9,130〜(通販による) |
サイズ | 21.5~30.0cm |
サイズ感 | 普段履き比較:同じサイズ推奨 |
カラー展開 | 7色 |
安全性 | ★★★★☆(星4つ) JSAA:A種 |
クッション性 | ★★★★☆(星4つ) |
耐久性 | ★★★★☆(星4つ) |
おすすめの使用環境 | 細かい動きの多い方 |
アシックスは、安全靴などを「ウィンジョブ」というシリーズでラインナップ。
ウィンジョブCP201は、ウィンジョブシリーズの中でも動きやすさとファッション性の高い製品ですね。
私はウィンジョブシリーズの中では、最もオニツカタイガーのスニーカーのデザインに近い製品だと思っています。

重量
ウィンジョブCP201の重量は、27.0cmで417gでした。
プロスニーカーの市場では、普通くらい。
ただし、靴の良し悪しは重量ではなく、フィッティング性です。

アシックスは、創業は靴メーカーであり、設計がよくフィッティング性に間違えありません。
安全靴の市場では、アシックス一択と言いたい!
サイズ感
ウィンジョブCP201のサイズ感は、普段履きスニーカーと比較して少し大きい。
普段履きスニーカーとは、ナイキやアディダス、アシックスなどのスポーツシューズです。
少し大きい程度なので、不安な方は同じサイズでも大きく問題にはならないと思いますよ。

普段履きのスニーカー
アシックス・アキレス ⇒ 27.5cm
ナイキ・アディダス・プーマ ⇒ 27.5cm
ニューバランス ⇒ 27.5cm
革靴
リーガル ⇒ 26.5cm
テクシーリュクス ⇒ 26.5cm
安全靴
ウィンジョブ ⇒ 27.0cm
※足は狭めです。
ぜひ、参考にしてみてください。
アシックスのウィンジョブCP201を詳しくレビュー。
ここからはアシックスのウィンジョブCP201を詳しくレビューします。
ウィンジョブCP201を履いて感じたメリットとデメリットは下記。
- 靴ヒモが平紐
- 強く紐を締めても破損しにくい構造
- フィッティング性が高い
- アシックスのロゴが紐と連動している
- 反射材で視認性アップ
- つま先にカバーがある
- 先芯がカビない
- 動きやすいクッション
- 配合の違う2層クッション
- 滑りにくい靴底
- 靴底がすり減りにくい
完全な立ち仕事には向かない
メリットとデメリットをパーツ別に詳しく見ていきます。
靴は、大きく分けて3つのパーツに分けることが可能。
靴のパーツ
- アッパー
- クッション
- 靴底
このパーツが「靴のどこに当たるのか?」を図解しました。
上から順番にアッパーから見ていきましょう。
アッパー(通気性)
アッパーとは、足を包みこむパーツ。
フィッティング性や通気性、安全性に関係します。
靴ヒモが平紐
サイズ調整の留め具として1番よいのが、靴ヒモです。
ただし「ほどける」危険性がありました。
靴ヒモを平べったい「平紐」にすることで、解けにくくズレにくい!
ロゴが連動・破損しにくい
アシックスのロゴが靴ヒモと連動しているので多少ですが、ホールド性を高めます。
陸上の選手向けにメキシコオリンピック前に開発されたロゴ(当時は、補強ですが)。
また、靴ヒモを強く締めると穴が破損してしまうことがありますが、これにも対応していました。
つま先ガード
安全靴・プロスニーカーってすぐにつま先破れまよね。
それを防ぐようにカバーがありました。
また、先芯はサビない強化ガラス繊維を使用しています。
反射材
反射材がありました。
夜間やトンネルなどの暗闇作業でも光が当たると反射してくれます。
視認性は、安全性において非常に重要!
アッパーまとめ
- メリット①:靴ヒモが平紐
- メリット②:強く紐を締めても破損しにくい構造
- メリット③:フィッティング性が高い
- メリット④:アシックスのロゴが紐と連動している
- メリット⑤:反射材で視認性アップ
- メリット⑥:つま先にカバーがある
- メリット⑦:先芯がサビない
クッション(履き心地)
続いて、クッションについて見ていきましょう。
クッションとは、足の裏から体重や荷重を支えるパーツ。
疲れにくさや履き心地に関係します。
すこし薄底
ウィンジョブCP201は、ウィンジョブシリーズの中でも、すこし薄底です。
そのため動きやすいメリットを感じました。
配合の違う2層クッション
カカト部分は、2層の配合の違うクッション素材を使用していました。
これにより衝撃を吸収しやすく疲れにくい!
ただし、他のウィンジョブシリーズに入っているゲル素材はありませんので、立ち仕事には向かないでしょう。

クッションまとめ
- メリット⑧:動きやすいクッション
- メリット⑨:配合の違う2層クッション
- デメリット①:完全な立ち仕事には向かない
靴底(すべりにくさ)
最後に、靴底について見ていきましょう。
靴底は、地面に接地するパーツ。
滑りにくさや耐久性に関係します。
全方向に滑りにくい靴底
ウィンジョブシリーズのほとんどがこの靴底です。
この靴底のすごいところは、タテヨコ斜めのすべての方向に滑りにくいこと。
今までの滑りにくい靴は、タテ方向のみでした。

これには、本当に驚きましたね。
新品の時から動きやすい
靴底の形状が足の関節と連動するようになっています。
そのため、新品のときからストレスなく、足と連動して屈曲してくれました。

靴底まとめ
- メリット10:滑りにくい靴底
- メリット11:靴底がすり減りにくい
アシックスのウィンジョブCP201のレビューをまとめます。
当記事では、ウィンジョブCP201についてレビューしました。
ウィンジョブCP201は、アシックスが開発したプロスニーカーです。
アシックスは、日本発の世界的スポーツメーカー。

アシックスは安全靴・プロスニーカーを多数ラインナップしています。
ウィンジョブCP201は、その中でも動きやすさとファッション性が高い製品でした。
動きやすいため、完全な立ち仕事には向きませんが、それもアシックスの製品の中での話です。

それでは、下記より記事を簡単にまとめます。
アシックスのウィンジョブCP201のメリットは下記。
- 靴ヒモが平紐
- 強く紐を締めても破損しにくい構造
- フィッティング性が高い
- アシックスのロゴが紐と連動している
- 反射材で視認性アップ
- つま先にカバーがある
- 先芯がサビない
- 動きやすいクッション
- 配合の違う2層クッション
- 滑りにくい靴底
- 靴底がすり減りにくい
デメリットは1つです。
完全な立ち仕事には向かない
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記の関連記事もよろしくお願い致します。
「もっとおすすめの安全靴を知りたい」
そんな方に向けておすすめの安全靴をランキング形式で紹介しました。
⇒【安全靴のおすすめランキング】50足履いたシューフィッターが厳選【最新】

「もっと疲れない安全靴とプロスニーカーを見たい」
そんな方に向けて、疲れない安全靴を徹底解説しました。

他のアシックスの安全靴とプロスニーカーは下記の記事で解説!

女性の方は下記の記事もおすすめです!
「女性用の安全靴やプロスニーカーを見たい」
そんな方に向けて女性用の安全靴を解説しました。

よろしくお願いします。