【ニューバランス574のレビュー・口コミ】世界で1番履かれているスニーカーでコーデも困らない!

どーも、靴の仕事歴10年のリョクシン(@Kitchen_sneaker)です。

今回は、立ち仕事用のスニーカーとしてニューバランス574を紹介!

リョクシン
結論から申し上げますとニューバランスの製品で1番売れている品番です。

「立ち仕事で足が疲れて困る」

「コスパ抜群なニューバランス製品を履きたい」

「普段使いもできる疲れにくいスニーカーがほしい」

リョクシン
そんな方におすすめです。

ニューバランス574を実際に履いてレビュー

実際に履いてみて高価ではないのに疲れにくい、カラー展開が多く他人と被らない、仕事でも普段でも使える」と大満足でした。

コスパ抜群の立ち仕事でも疲れにくいスニーカーを探している方におすすめします。

この記事の著者

靴の仕事歴11年・シューフィッター

リョクシン(松下智博)

ryokushin

プロフィール

靴の仕事歴12年の松下智博です。靴メーカーの株式会社リゲッタで営業してます。作業靴メーカーと靴の販売店で合計11年仕事しました。シューフィッターの資格も取得しメーカー営業と販売員、シューフィッターの目線から靴をレビューしています。Instagramもやってます。 プロフィール詳細

ニューバランス574とは?重要やサイズ感のレビューと口コミをご紹介!

ニューバランス574は、ニューバランスが開発したオフロード用ランニンシューズ576の廉価版。

ニューバランス574とは、ニューバランスの中で世界で1番履かれている製品です。

評価項目詳細
価格¥10,600
〜6,600
(通販による)
サイズ22.0~32.0cm
サイズ感普段履き比較:同じサイズ推奨
カラー展開20種類以上
動きやすさ★★★★★(星5つ)
クッション性★★★★★(星5つ)
耐久性★★★★☆(星4つ)
おすすめの使用環境散歩
通勤
立ち仕事

574は、ニューバランスの中で世界で1番売れている品番です。

オフロードとは、悪路のこと。

リョクシン
オールゴム素材の靴底でしっかり地面をとらえる事ができました。

ニューバランス574は悪路でも走れる靴底

デコボコした靴底をしています。

溝(みぞ)が細かくないので、石ころや泥が詰まりにくい

リョクシン
さすがオフロード用で開発された製品だけありますね。

数えきれないカラバリ

ニューバランス574のカラーバリエーションは無限大

信じらないくらいのカラーバリエーションがありました。

デザインによっては、かなり安いのでamazonなどで安いカラーを探してみても良いでしょう!

リョクシン
さすが574はニューバランスの中でも1番履かれているだけあります。

ニューバランス574Dはより疲れにくい

ニューバランス574DTD

ニューバランス574に新しいラインナップが増えました。

ニューバランス574と比較してクッション素材が厚めで、靴底が滑りにくいニューバランス574Dです。

リョクシン
値段もそこまで変わらないのでぜひニューバランス574Dも検討してみてください!

重量・サイズ感・コーデ

ここからは、重量とサイズ感、コーデ例をご案内!

まずは重量からみて行きましょう。

ニューバランス574は27.5cmで319g

ニューバランス574の重量は、27.5cmで319gでした。

かなり軽いですね!

リョクシン
ただし、靴の良し悪しは重量では決まりません。

靴の良し悪しはフィッティング性で決まる

フィッティング性が高くないと良い靴とは言えません。

ニューバランス574はフィッティング性も間違えなし!

リョクシン
さらに軽いので、かなり良いスニーカーと言えるでしょう。

サイズ感

ニューバランス574のサイズ感は普段と同じサイズでOK

ニューバランス574のサイズ感は、普段履きスニーカーと同じサイズでOK。

普段履きスニーカーとは、ナイキやコンバース、アディダスなどの一般的な有名メーカーです。

リョクシン
靴のサイズ選びのご参考までに筆者の靴のサイズをご案内!
筆者の靴ラインナップ

普段履きのスニーカー

  • アシックス『ゲルカヤノ』 ⇒ 27.5cm
  • アディダス『スタンスミス』⇒27.5cm
  • ナイキ『エアマックス720』⇒ 27.5cm
  • ナイキ『エアマックスオケト』⇒27.5cm
  • ニューバランス『574』 ⇒ 27.5cm
  • ホカオネ『ボンダイ6』⇒ 28.0cm
  • ホカオネ『クリフトン』⇒ 27.5cm(ワイド)

革靴

  • リーガル ⇒ 26.5cm
  • テクシーリュクス ⇒ 26.5cm

※足は狭めです。

靴のジャンルやメーカー、品番によってサイズ感は変わります。

靴のサイズは決めつけず毎回選びましょう!

口コミ・コーデ

ニューバランスは世界的にも偽物が多いブランド

574は576の廉価品なので偽物とは、縁がないと思っていましたが・・・

リョクシン
そうでもなさそうですね!

ニューバランスは574は世界的に1番履かれています。

パンツを選ばないのでコーディネートに助かりますね!

 

この投稿をInstagramで見る

𝚜𝚊𝚢𝚞 (𝚜𝚠𝚎𝚎𝚝𝚒𝚎)(@ausweetie)がシェアした投稿 –

女性は、スカートにも合うようです。

色のトーンを合わせても問題ないですね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

台風の影響で朝から雨☔️ カッパの代わりにノースのマウンテンパーカー着て遅めのランチ🍝 行きつけのショップが全品20% offの お知らせが黒セントゲットして来ました🤣 会社の姉さんが推しの、#藤井風 この人の声聞きながら死にたいとまで言われたら興味を持ちます😎 自分と同じ岡山県出身アルバムレンタルして、雨も止んだので聞きながら走ってきます🤣 ———————————————————— #ノースフェイス #マウンテンパーカー #セントジェームス #デニム #ハイロック #ニューバランス574 #パスタランチ #おしゃれな人と繋がりたい #着画 #今日のコーデ #アラフォーコーデ

Kojiro(@sake0390)がシェアした投稿 –

574はスニーカーですが、どこか綺麗めな印象を受けます。

男性女性を選ばないスニーカー!

リョクシン
すべての方におすすめします!

ニューバランス574を詳しくレビュー

ここからはニューバランス574を詳しくレビューします。

ニューバランス574を詳しくレビュー

メリットとデメリットは下記のとおり。

メリット
  1. 安い
  2. 平紐
  3. 滑りにくい
  4. 着地が安定
  5. ベロが厚手
  6. トーアップ
  7. コーデに困らない
  8. ENCAPで疲れにくい
  9. インソールが取り外し可能
  10. カカトの素材で安定性が高い
  11. 裏布が足にしっかりフィット
デメリット
  1. ものすごい通気性が良い訳ではない

メリット10個デメリット1つです。

メリットとデメリットを詳しく解説するために、パーツ別に見ていきましょう。

リョクシン
靴は、大きく分けて3つのパーツに分けることが可能です。

靴のパーツ

  • アッパー
  • クッション
  • 靴底

下記にて3つのパーツを図解しました。

靴のパーツの名称を解説

上から順番にアッパーから見ていきましょう。

アッパー(通気性がわかる)

靴のパーツのアッパーの場所について解説 アッパーとは、足を包みこむパーツ。

通気性フィッティング性に関係します。

概要

ニューバランス574を詳しくレビュー

ニューバランス574はフィッティング性が高い形状でした。

通気性は、メッシュ素材を使用していないので「ものすごい蒸れにくい」という訳ではありません。

リョクシン
蒸れにくさを第1に考えている方にはおすすめしません。

本革

ニューバランス574は本革で蒸れにくい

本革で高級感がありました。

576には劣るものの質の革ですが、人工皮革には出せない素材感があります。

リョクシン
その他、本革には微細な通気口があるので、通気性がありました!

ベロが厚手

足の甲にあたる部分をベロと言います。

ベロが厚手ですと足にフィットしやすく、甲が痛くなりにくい!

平紐

ニューバランス574は靴紐は平紐でほどけにくい

さらに、靴紐は平べったい「平紐」でした。

平紐は、足にフィットしやすくほどけにくい

リョクシン
強めに締めてもベロが厚手なので足が痛くなりません。

カカトでホールド

カカトでしっかりホールドされました。

脱げにくく疲れにくい!

リョクシン
靴ズレも防止できます。

アッパーまとめ

  • メリット:安い
  • メリット:平紐
  • メリット:ベロが厚手
  • メリット:コーデに困らない
  • メリット:裏布が足にしっかりフィット
  • デメリット:ものすごい通気性が良い訳ではない

↑目次へ戻る↑

クッション(履き心地がわかる)

靴のパーツのクッションの場所について解説

続いて、クッションを見ていきましょう。

クッションは、足の裏から体重や加重を支えるパーツ。

リョクシン
疲労履き心地に関係します。

ENCAP

ニューバランス574はENCAPで疲れにくい

ニューバランス574はENCAPというクッション素材を使用しています。

ENCAPは、2種類のクッション素材を使用した構造のクッション。

ニューバランス574は多層構造

画像のようにEVAをポリウレタンで囲った構造

このように異素材のクッション素材を使った構造を多層構造と言います。

リョクシン
多層構造は、各クッション素材の配合にもよりますが、基本的にはクッション性が高く疲れにくい!

ヒールスタビライザー

ニューバランス574はヒールスタビライザーで安定する

ENCAPの上に樹脂製の「NB」と記載のあるパーツがあります。

このパーツをヒールスタビライザーといい歩行が安定。

リョクシン
さらに、衝撃を吸収しやすいので疲れにくい!

トーアップ

ニューバランス574はトーアップ

ニューバランス574を平地に置くと、つま先が接地していない事がわかります。

ニューバランス574はトーアップ

つまずき防止と歩きやすくする効果がありました。

ニューバランス574は平地に置くとカカトが接地していない

カカトも平地に置くと接地していません。

これにより着地が安定し、つま先方向への重心移動がスムーズです。

くじきにくい

ニューバランス574はクッション構造が

足がくじかない様なクッション構造になっていました。

靴底の方向へ向かうに連れて、広がっています。

リョクシン
靴底の面積が広くなるので、圧を分散できるので疲れにくくもなりました。

 インソール入り

ニューバランス574はインソール入りで厚みは5.05mm

取り外しのできるインソールが入っていました。

厚みは5.05mmです。

リョクシン
割と厚手で、市販の一般的なインソールと取り替えてもサイズ感は変わりにくいでしょう。

クッションまとめ

  • メリット:着地が安定
  • メリット:トーアップ
  • メリット:ENCAPで疲れにくい
  • メリット:インソールが取り外し可能
  • メリット:カカトの素材で安定性が高い

↑目次へ戻る↑

靴底(滑りにくさがわかる)

靴のパーツの靴底の場所について解説

最後に、靴底について見ていきましょう。

靴底は、地面に接地するパーツ。

リョクシン
滑りにくさに関係します。

ゴム素材

ニューバランス574は悪路でも走れる靴底

ニューバランス574の靴底が全面ゴム素材でした。

ゴム素材は滑りにくく、すり減りにくい!

リョクシン
オフロード用のランニングシューズがモチーフだっただけありますね。

溝が少ない

ニューバランス574は靴底に溝が少ないので、悪路でも歩いやすい

土や石ころが詰まりにくい靴底です。

そのため高尾山のような軽登山なら問題ないでしょう。

リョクシン
汚れが落ちやすいので、旅館やホテルに入る時も苦労しません。

靴底まとめ

  • メリット:滑りにくい

↑目次へ戻る↑

ニューバランス574のレビュー・口コミをまとめます!

当記事では、ニューバランス574について解説しました。

574は、ニューバランスの中で安価品に部類ですが、機能は確かです。

リョクシン
ニューバランスの高価品に採用されているクッション素材『ENCAP』も搭載されていました。

立ち仕事や日常使い、通勤にも最適です!

足の疲労でお困りの方で価格の安いスニーカーが欲しい方におすすめ!

リョクシン
それでは下記、簡単に記事をまとめます。

ニューバランス574のメリットは下記になります。

メリット
  1. 安い
  2. 平紐
  3. 滑りにくい
  4. 着地が安定
  5. ベロが厚手
  6. トーアップ
  7. コーデに困らない
  8. ENCAPで疲れにくい
  9. インソールが取り外し可能
  10. カカトの素材で安定性が高い
  11. 裏布が足にしっかりフィット

デメリットは1つ。

デメリット

通気性がランニングシューズに比較して低い

最後までお読み頂きありがとうございました。

下記の関連記事もよろしくお願いします。

「もっと疲れにくい靴について知りたい」

そんな方に向けて記事を作成しました。

もっと詳しく解説
立ち仕事でお疲れの方は靴が原因ですよ!疲れないスニーカーを徹底解説!立ち仕事でお疲れの方は靴が原因ですよ!疲れないスニーカーを徹底解説! 【疲れない靴のおすすめ品をご紹介】メンズ・レディースの立ち仕事で楽な靴はコレだ! 立ち仕事でも疲れないスリッパを徹底解説!【フェスやライブ、お祭りにもおすすめ】 【2021年】立ち仕事で疲れないサンダルを解説【メンズ・レディースのおすすめ製品!】

その他、下記の記事が人気です。

蒸れない靴を解説
蒸れない靴のアイキャッチ【蒸れない靴をすべて解説します!】メンズとレディースのおすすめ品をご紹介!
滑らない靴を解説
【雪道でも滑らない靴を解説】アイスバーンや雪対策のおすすめ製品を紹介!【ワークマンもあり!】

あらゆる職場に向けて解説しました。

ご自身の職場にあった靴を探してみてください。

リョクシン
専門シューズが分かっている方は、下記から確認してみてください。
食品関係の職場に向けて解説
【コックシューズ50種類履いてわかった】最高の4足と人気おすすめ商品20足を解説します!【コックシューズ50種類を履いてわかった】人気おすすめ商品すべて解説! 【食品関係者必見】白長靴の選び方とおすすめの耐油長靴を解説!
医療・介護の職場に向けて解説
【ナースシューズのおすすめ人気ランキング】疲れないし蒸れない!【ナースシューズを30種類履いた筆者が解説】おすすめ製品はコレだ!!
建築の現場に向けて解説
安全靴のおすすめ品を紹介します。立ち仕事でも疲れない!【安全靴で疲れない製品はコレだ!】立ち仕事でもクッション性抜群!【レディースもあり】 安全靴のおすすめ品を紹介します。立ち仕事でも疲れない!【安全靴で疲れない製品はコレだ!】立ち仕事でもクッション性抜群!【レディースもあり】 【屋根でも滑らない靴とは?】屋根の作業・工事用のおすすめシューズ紹介!【屋根でも滑らない靴とは?】屋根の作業・工事用のおすすめシューズ紹介!

よろしくお願いします。

コメントを残す