【解説】ゾナG3は耐油長靴のロングセラー商品!

こんな人に読んでほしい
  • とりあえず耐油長靴がほしい方
  • 市場や農家など、外で履くことが多い方
  • ゾナG3について知りたい方。

 

どーも、コックシューズ・耐油長靴オタクのリョクシンです。

今回は、耐油長靴の超ド定番品のゾナG3について解説!!

おそらく、食品関係者であれば、一度は聞いたことのある商品名ではないでしょうか?

発売から数10年ほど経っていますが、未だに売れている超ロングセラー商品です。

「市場で働いていて、室内と外を往復する」

「船内や市場で網を踏むことがある」

「コックシューズではお湯がかかり、火傷する」

そんな方におすすめします。

 

この記事の著者

靴の仕事歴11年・シューフィッター

リョクシン(松下智博)

ryokushin

プロフィール

靴の仕事歴12年の松下智博です。靴メーカーの株式会社リゲッタで営業してます。作業靴メーカーと靴の販売店で合計11年仕事しました。シューフィッターの資格も取得しメーカー営業と販売員、シューフィッターの目線から靴をレビューしています。Instagramもやってます。 プロフィール詳細

ゾナG3とは?

ゾナG3は、長靴のトップメーカー弘進ゴム㈱の製品。

長年、食品関係や農家、市場で愛用されているロングセラー商品です。

ホームセンターの輸入品などゾナG3の安価な模倣品がたくさん発売されるなか、未だに大人気!!

長靴メーカーならではの、しっかりした靴の形状が評価され、根強い人気があります。

 

ゾナG3のメリット

ここからは、ゾナG3のメリットを紹介します。

メリットは、4つ。

メリット
  1. 靴底に、網やゴミ、土が詰まりにくい。
  2. 一体型で耐久性が高い
  3. 歩きやすい構造
  4. 安心の日本製!SIAAマークあり。

詳しく見ていきましょう!

 

1、靴底に、網やゴミ、土が詰まりにくい。

靴底に網やゴミ、土が詰まりにくい構造です。

市場や船内では、どうしても網の上を歩かないといけないことがあるんだとか。

そのときに、網が引っかかる靴底では、転んでしまい危険ですね。

また、農家の方のように、土の上を歩く方は、土が靴底に詰まると作業性が下がるでしょう!

土が詰まると重くなるし、滑ります。

ゾナG3は、上記に対応した靴底がありオススメ!

 

 

2、一体型で耐久性が高い

一体型とは、白い部分と靴底の茶色の部分が同じ素材で取れないこと。

靴業界では、一体成型と呼びます。

茶色の部分をゴム素材だと思っている方、多いのですが実は白い部分と全く同じ素材!

だから基本的に剥がれません!

耐久性が高いのもゾナG3の特徴です。

 

 

3、歩きやすい構造

靴は、その形状で歩きやすさが変わってきます。

ゾナG3は長靴のトップメーカーである弘進ゴムの製品。

長靴を設計するためのノウハウを知り尽くしたメーカーです。

歩きやすい長靴の設計を熟知しているでしょう!

細かいポイントですが、ぞの辺の耐油長靴と履き比べるとわかります。

 

 

4、安心の日本製!SIAAマークあり。

ゾナG3は日本製です。

日本製である理由は、素材の配合を守るためでしょう。

耐油長靴に使用されるPVCという素材は、配合によって性質が大きく変化する素材。

その配合を間違えたり、勝手に変えられてしまっては大問題!!

よって日本製だと推測します。

また、抗菌製品の安全性を示す、SIAAマークがありました。

原因はわかりませんが、SIAAマークのない抗菌の耐油長靴を使用して、足がかぶれた友人がいます。

よって、私はSIAAマークのある耐油長靴しかオススメしません。

 

デメリット

ここからは、ゾナG3のデメリットを説明!

デメリット

油がたくさん床にある場所では、滑る。

家系ラーメン店や中華料理店などの脂・油を多く使用す場所では、滑ります。

靴底がその脂・油を想定していません。

そんな方におすすめなのが、ゾナG5!!

ゾナG3の良さをそのままに、油で滑りにくい耐油長靴です。

ただし、ゾナG5は、靴底に網やゴミ、土が詰まる可能性が高くなるでしょう!

一長一短なので、その環境に合わせた耐油長靴を履くことをおすすめします。

⇓ゾナG5のレビュー記事はこちら。

あわせて読みたい
[blogcard url=”https://worksneaker.com/ゾナg5滑りにくい耐油白長靴/”]

 

 

まとめ

当記事では、ゾナG3について説明しました。

ゾナG3は、長靴のトップメーカー弘進ゴムの製品。

模倣品が乱立するなか、しっかりしたものづくりで人気!

発売から数十年経っても未だに売れているロングセラー商品です。

耐油長靴に迷ったらまずは試してほしい1足ですね。

 

下記簡単に記事をまとめます。

ゾナG3のメリットは4つありました。

メリット
  1. 靴底に、網やゴミ、土が詰まりにくい。
  2. 一体型で耐久性が高い
  3. 歩きやすい構造
  4. 安心の日本製!SIAAマークあり。

 

デメリットは1つです。

デメリット

油がたくさん床にある場所では、滑る。

 

 

あわせて読みたい
[blogcard url=”https://worksneaker.com/「白長靴の選び方」おすすめ耐油長靴/”]

 

コメントを残す